こちらのページでは クラス 舞台などのお知らせや 踊りにまつわること 日々思うこと などなど 様々に綴らせていただいています★
雪ですね。
うちの猫と一緒に窓の前に立ち、しばしその美しさに見入っていました。
4月に出演させていただく舞台、また作品を創り出演させていただく舞台のお知らせです★
一つ目は…
昨年、草月ホールでおこなわれたBONANZAGRAM の公演にての三浦太紀さんの創作作品
「The Grass Moon」に出演させていただきましたが、今年の春に再演する運びとなりました。
その公演は
「山元美代子 vs 三浦太紀 round 2」
と題され、山元美代子さんが創作される作品と、三浦太紀さんの「The Grass Moon」の2作品から成ります。
私自身、とても楽しみ!です。
「山元美代子 vs 三浦太紀 round 2」
‘‘モダンダンス界の自由人・山元美代子と、バレエ界の異端児・三浦太紀が、平成最終ラウンドに贈るダンスバトル’
●日時
4月16日(火)
開演:18:30
●会場
俳優座劇場
●チケット
5000円
(全席指定)
二つ目は…
太田美和さんと河口志保さんが主催される「アンコール ソワレ・ブリアント」
こちらは、様々なバレエの古典作品や創作作品による舞台です。
「Gift」というソロでの新作をつくらせていただき、踊らせていただきます。
第1回目から自身の振付による作品を踊らせていただいていて、今回は8回目となります。
また共演の皆さんとお会いできるのも嬉しく、こちらもやはり私自身とても楽しみです。
「アンコール ソワレブリアント〜輝ける夕べ〜 第8回公演」
●日時
4月21日(日)
開演 マチネ13:30
ソワレ17:30
(全2回公演)
*マチネ・ソワレ共出演致します。
●会場
狛江エコルマホール
●チケット
3000円
(全席指定)
次はいつどちらでどのような舞台を?と聞いてくださる方…、既に、観に行きます、と言ってくださっている方…本当にどうもありがとうございます!!とても嬉しいです!!
チケットのご予約はこちらのホームページでも受け付けをさせていただく予定です。
準備が整い次第、またお知らせをさせていただきます。
皆様に劇場に足を運んでいただければとてもとても嬉しいです★
*画像はORIGIRING Project Dance Performance 4th 「カケラ」より
岩沢彩
コンテンポラリーダンスクラスのご案内です★
クラスでは…
体幹を意識し、身体の細部と共に全体への意識を高め強化し、より自由に身体を動かしていけるようなエクササイズを行います。
そこから、バレエの基礎を内包した動きで、身体を解放しつつ、更に磨いていくことで、多様に表現していく踊りへとつなげていきます。
●日時
日曜日 17:15〜18:40
●場所
関内馬車道スタジオ
♪動きやすい服装で、靴下をご着用ください。
(裸足で踊るのに慣れている方は裸足でも結構です。)
*基本的にバレエやダンスのご経験1年以上、小学校5年生〜大人の方向きです。
初めての方も、既に参加されている方も、ブランクがある方も、それぞれの方のペースで、踊る楽しさ!また踊りを少しずつ深めていく喜びなどを様々に感じていただければ嬉しいです。
身体と、その中にある心や魂のような…目に見えないものや、音楽や、周りにあることやものや人、この世界全体を、お一人おひとり奥深くから感じ、考えることがみなさん必ずあるのだと思います。
それらのことを踊りにして、身体、テクニック、を通して表現する歓びを感じていただきたいです。
そして、それは、人と、内面を伝え合う、という、人間の根元的な喜びと共にあるのだと感じます。
初めは慣れなくて難しい…と感じていたという方も、繰り返しクラスに参加され、何度か踊られている内に、少しずつ、振りの順番、身体の動かし方などに馴染んで、生き生きと踊られ、レッスンを楽しまれています。
行き方についての詳細は、このサイト ‘ACCESS’(←こちらから)のページをご参照ください。
クラスについての詳細はこのサイトの“CLASS”(←こちらから)のページをご参照ください。
体験レッスンのお申し込みを受け付けております。
“CONTACT”(←こちらから)のページよりお願いいたします。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております★
*画像はORIGIRING Project Dance Performance 5th 「Me Loss/メロス」より
(撮影:作田一美)
今日は、最近のInstagramへの投稿より幾つかをこちらのページでもご紹介させていただきます★
*みなさんとクラス、また舞台へと向かう1月末、です。
日差しに、遠くの方に春が来ていることを感じたりもする今日この頃。 動画はショパンの‘幻想即興曲’での即興のワークの一部です。ピアノを習っていた高校生の時(過去遠く!ですが、その記憶は鮮明です。)弾かせていただいたとても好きな曲。
今までの全ての体験とその記憶と実感と感覚と意識とそこからの、留まらない今の今の今!でのそれらと、その想像などなど…を一瞬の踊りにせんとするワークでもあり、です。(それは即興で踊る、に限らず、振付を踊る、に限らず、生きる全ての中でのこと、でもあり…) 日々一歩一歩進みます。
*バランスボールでストレッチしながら、身体のバランスや動きを広げたり、のひととき、の写真です。
身体の状態を感じながら、必要なことを考えながら、調整と強化を続けます♪
*今週もバレエクラス、コンテンポラリーダンスクラスから始まり、みなさんと様々に心身を動かす豊かな瞬間を感じ、考え、そしてまた次へと動いていきます。 *動画は1週間前に投稿させていただいた動画の続き、の1部、です。
振付、作品へとつなげる即興でのワークです。
バレエクラスのご案内です。
● 全く初めてだけど興味がある、バレエを踊ってみたい、以前に少し踊っていたけどブランクがある…という方は…
○水曜日 10:15〜11:40
入門•基礎クラス
にてお待ちしております★
全体的な身体の姿勢とバランス、というところから、バレエのメソッドの基本をゆっくり丁寧にレッスンしていきます。
●経験者の方は…
○金曜日 19:15〜20:40
初中級クラス
にてお待ちしております★
目安としてバレエ歴5年以上の方向きですが、それぞれの方の身体のバランスなどを整えながら、丁寧にレッスンをしていきます。
ほんの少し、骨盤の位置や角度、そこから背骨、頭蓋骨の関係とその意識の持ち方を変えるだけで、身体の全体的なバランスは変わってきます(それらの感覚は、レッスンを気長に続けることで身について行き、より良い結果、美しさ…につながっていきますね)。
変化し、向上すること、それにより新しい世界、また新たな自分を知り、世界が深まり広がっていくというのはとても喜び深いことですよね。
初中級クラスでは、入門 基礎クラスの動きから、もう少し発展したパ(ステップ)の稽古を行います。またそれを少し長く組み合わせ、クラシックバレエの踊りの、決まったポジションと共にあるポーズ、ポーズから次のパへの淀みのないつながり…などからの美しさや、様々な内面からの表現、などなどに、より広がるよう丁寧にレッスンしていきます。
長くご経験のある方は、トウシューズを履いての稽古も行います。
他のダンスをしていて、バレエのレッスンもおこないたい方などもぜひいらしてください。
受講されている皆さんは、全く初めてだった方、ブランクがあった方、けがをされお医者さまに勧められた…など様々なきっかけや理由でレッスンに参加され、続けられています。
毎回のレッスンで確実に一歩一歩進んでいらっしゃいます。
一緒にレッスンしましょう。踊りましょう!
各クラスの詳細は
*コンテンポラリーダンスクラスのレッスンも毎週日曜日におこなっています。
体験レッスンを受け付けております。
お申し込みはこのサイトの‘CONTACT’のページのフォームから、またはお電話にて受け付けいたします。
ご連絡をお待ちしております★
*画像はスタジオ近くの公園にて
段々と…日が伸びてきましたね。
朝の日差しにも、17時の明るさにも、少しずつ、まだ遠くの方に、ですが、近づいている春の訪れを感じます。
*写真は、約1週間ほど前に、振付や稽古の後、近くの公園で冬の美しさに見とれつつ、また次へ向かう力をもらって嬉しいなぁと感謝しているある日です。
先日、コンテンポラリーダンスクラスの体験レッスンにいらした方が、まず初めにORIGIRINGのホームページを見てくださり、そこからブログを読んでくださり、一昨年おこなったORIGIRING Project Dance Performance 4th「カケラ」の記事を見て、もう終わってしまったと知り、また次回があるようだと1年待ってくださり、昨年のORIGIRING Project Dance Performance 5th「Me Loss/メロス」を観に来てくださり、そして体験レッスン参加に至った、と伝えてくださいました。
そして来月からクラスに参加されます!
(初めにホームページを見た時には、子育てなどでダンスを一時休止していたけれど、時間に余裕が出てきたからまた再開したい、と、その1年の間に、ヨガやピラティスで身体を調整・強化されてきて、今に至ったそうです。)
嬉しいです!!
踊りの活動に、少しでも興味を持っていただけたら、またより興味を持っていただけたら嬉しいと思い、時間がある時に(なかなかまめには書けていませんが!)ブログや、Instagram、Facebook、Twitter、YouTubeに、記事や写真、動画を投稿させていただいています。
直接ダンスのことじゃないことも投稿していますが、日常の、人生の、その全てからつながっていく踊りという表現を身近に感じて、実際に、踊りを観たり、レッスンに参加していただくきっかけにしていただければ…と思い、私自身楽しみながら投稿させていただいています。
だから、それらを見て、舞台やクラスに来てくださること、そしてそれを続けてくださり、踊りの楽しさ、奥深さ、広がりなどと共に、それぞれに様々に喜びを感じていただけること…とても嬉しいです!!
また、今すでに踊りに関わっている方にも活動に共感していただければ嬉しいです…そして、やはり、実際に舞台、クラスにいらしていただいた時には、とても!嬉しいです!!
この世はあらゆる美しさに満ちている、と毎日感動しながら生きています。
その美しさの隣に、中に、は、厳しさ、淋しさ、切なさ…などなどがあり。
でもそれらを含めてその全ては、私にとってかけがえのない素晴らしいもの。
そして、自分にとって踊り、はその素晴らしいと感じている世界を表して伝える為にも、そのような理屈を超えて、も、他には変えられない、生きることそのもの、です。
踊りを通して、自分を世界を少しずつ知り、そして、様々なことに様々に感謝します。
だから、舞台に足を運んでいただき踊りや作品を観てくださる、またクラスでレッスンに参加される、と…、肉体と体験とそこからの実感や想像や意識や記憶などなど一人ひとりそれぞれの目に見えないような大切なもの、を伴う踊りと共にある同じ時空を共有し、あらゆる感動を共感してくださった時には、心から心から嬉しいです。
本当に感謝の日々、です。
この長文!を最後までお読みくださり、どうもありがとうございました★
今、を大事に、明日にもつなげて、生き生きと…
踊りと共に今日も少しずつ歩を進めます。
岩沢彩
2月8日(金)に、バレエの古典作品を踊る特別クラスを行います★
◯内容
「白鳥の湖」より‘黒鳥オディール’のバリエーション
誰しも抱えているであろう…愛とその悲哀や、葛藤…、とそこで織りなされる人間模様がダイレクトに描かれている「白鳥の湖」より、その複雑な人の心の模様に関わる大事なシーンでの踊り、‘黒鳥オディール’のバリエーションです。
様々なテクニックと、音楽や役の表現が魅力的な踊りです。
クラスについての詳細はこのサイトの‘CLASS’のページをご参照ください。(←こちらからどうぞ)
○日時
2月8日(金)20:45〜21:40
○受講費
2000円(会員 非会員共に)
○場所
関内馬車道スタジオ
行き方についての詳細はこのサイトの‘ACCESSのページをご参照ください。(←こちらからどうぞ)
初めてご参加の方はこのサイトの‘CONTACT’のページのフォームよりお申し込みください。(←こちらからどうぞ)
♪特別クラスでは、バーレッスンなどをせず、すぐにバリエーションのレッスンを始めるため、基本的にその前の基礎レッスンのクラス(19:15〜20:40クラシックバレエ初中級クラス)からご受講ください。
♪トウシューズでもバレエシュースでもご受講いただけます。
(19:15〜20:40のレッスンの最後の方で、トウシューズを履いてレッスンしたい方は履いてのレッスンに移行、バレエシューズの方はバレエシューズでそのまま、と、どちらでも、次の特別クラスにつなげていただけるようなレッスン内容にしています。)
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
2019年が始まりましたね!
お正月は快晴が続き、気持ちの良い青空を見ることができました。
各クラスも始まり、皆さんと有意義な今年初レッスンの時間を過ごさせていただきました。
また、近いところでは、4月に、出演をさせていただく舞台と、振付けと出演をさせていただく舞台の2つがある予定で、そちらもとても!楽しみです。
後者の創作の方は、少しずつその内容を考えつつ、準備を始めています。
公演の詳細が決まり次第またお知らせさせていただきます。
皆様に劇場に足を運んでいただければとても嬉しいです。
今年も、自分に正直に、感じたこと思ったことを、日々の瞬間から、行動に、振付けに、踊りに…と変えていきたい、と思います。自身の中にある命とこの世界の人や植物や動物や大地や海や広がる空…などのあらゆる命と、その強さ、儚さ、厳しさ、美しさ…などなどの素晴らしさとそれら全てへの感謝と共に…!
元旦には実家で母の作ったお節を家族で集まっていただきました。
ありがたいひとときです。
2日には、家で毎年お雑煮だけつくります。
具沢山です♪
ある日見かけた猫。
話しかけたら傍に来てくれた!
ありがとねー元気でねー、と声をかけました。
*昨年の舞台より
皆さまにとって素晴らしい1年になりますように…!!
岩沢彩
今年の年末もこちらのクラスをおこないます★
じっくりと身体を整え、少しずつ強化し、またしなやかさにつなげていく身体の基礎をゆっくりつくっていくようなクラスです。
身体を整えると心も落ち着き、心身の大事な軸が立ち上がってくる、といつも感じます。
以前にこのクラスにご参加の方々が、「呼吸が楽になり、踊る時に余計な力が入りにくくなった」また「自分の道が見えるように(やるべきことや課題がはっきりしたというような意味で…)なったような感じ…」というようなこともお伝えくださいました。
●日時
12月30日(日)17:15〜18:40
●場所
《スタジオへの行き方についての詳細は、このサイトの‘ACCESS’(←こちらからどうぞ)のページをご参照ください。》
●受講料
2500円(会員の方•非会員の方共に)
*動きやすい服装でご参加ください。(バーレッスン時には、バレエシューズをお持ちの方はバレエシューズを、お持ちでない方は靴下をご着用ください。)
*定員10名の予約制となります。
《レッスン参加のお申し込みはこのサイトの‘CONTACT’(←こちらからどうぞ)のページのフォームから、またはお電話にて承ります。各クラスなどでお会いする方は直接、指導の岩沢までお申し込みいただいても受付いたします。》
*クラス内容について
例えばバレエやコンテンポラリーダンスを踊る時などに、身体をコントロールし自由に動かし、様々に表現する…
その為に…身体の中心となる軸のようなものを感じ、そこからしなやかに柔軟に強くする、身体の奥や内側の筋肉や関節の感覚を自分の意識と一致させていくようなエクササイズが有効となります。
このクラスではそれらの身体の動きに特化し、少しずつ床でのストレッチから始め、呼吸を意識しながら、骨盤と背骨と頭蓋骨の位置とその連動に留意しながら、踊りで必要な下腹を引き上げる筋力など、体幹を調整 強化するエクササイズ(ピラティスやヨガの動きを取り入れています)を基本的に床に寝た姿勢で行い、最後に立って両手でバーに着いて、ごく基本の動きを短く易しい順番でおこなうバレエのバーレッスンを少しだけおこないます。
バレエやダンスの経験者の方も、ご経験のない方も、ゆっくり丁寧にレッスンをおこなっていきますので、ぜひご参加くださいませ。
皆様のレッスンへのご参加を心よりお待ちしております。
12月14日(金)に、バレエの古典作品の特別クラスを行います★
◯内容
「白鳥の湖」より‘黒鳥オディール’のバリエーション
誰しも抱えているであろう…愛とその悲哀や、葛藤…、とそこで織りなされる人間模様がダイレクトに描かれている「白鳥の湖」より、その複雑な人の心の模様に関わる大事なシーンでの踊り、‘黒鳥オディール’のバリエーションです。
様々なテクニックと、音楽や役の表現が魅力的な踊りです。
クラスについての詳細はこのサイトの‘CLASS’のページをご参照ください。(←こちらからどうぞ)
○日時
12月14日(金)20:45〜21:40
○受講費
2000円(会員 非会員共に)
○場所
関内馬車道スタジオ
行き方についての詳細はこのサイトの‘ACCESSのページをご参照ください。(←こちらからどうぞ)
初めてご参加の方はこのサイトの‘CONTACT’のページのフォームよりお申し込みください。(←こちらからどうぞ)
♪特別クラスでは、バーレッスンなどをせず、すぐにバリエーションのレッスンを始めるため、基本的にその前の基礎レッスンのクラス(19:15〜20:40クラシックバレエ初中級クラス)からご受講ください。
♪トウシューズでもバレエシュースでもご受講いただけます。
(19:15〜20:40のレッスンの最後の方で、トウシューズを履いてレッスンしたい方は履いてのレッスンに移行、バレエシューズの方はバレエシューズでそのまま、と、どちらでも、次の特別クラスにつなげていただけるようなレッスン内容にしています。)
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
風が冷たくなってきましたね。
冬のきりっとした透明な空気を感じます。
さて!
11月23日(金)は通常通り、バレエクラスをおこないます★
初めてご参加の方はこのサイトの‘CONTACT’のページのフォームよりお申し込みください。(←こちらからどうぞ)
クラスについての詳細はこのサイトの‘CLASS’のページをご参照ください。(←こちらからどうぞ)
行き方についての詳細はこのサイトの‘ACCESSのページをご参照ください。(←こちらからどうぞ)
クラスでお待ちしています!
BONANZAGRAM公演 「 The Grass Moon」終了いたしました。
お忙しい中ご来場いただいたみなさま、本当にどうもありがとうございました。
様々なありがたいご感想もとても嬉しかったです!
またすてきなプレゼントまでいただき…どうもありがとうございました。
この作品を創作され、BONANZAGRAMを主宰される三浦太紀さん、出演者のみなさま(櫻井マリさん、太田美和さん、穴吹淳さん、竹下虎志さん)、またスタッフのみなさまと、この公演に関わった全ての方に…心より深く感謝いたします。
約一ヶ月何もかもがぎゅっと詰まった日々!でした。
色々な感情やそれに結びついている記憶や、今!の瞬間の衝動や、意志…などなどなど、生まれてからずっと、内面に生き続けることと共にある、現在進行形で変化し続ける踊り、というものを、三浦太紀さんの創り出すとても素敵な作品の世界の中で、新たに感じ、考え、表現したい…とリハーサルを重ねました。
私は、シンプルに、形にはできないような本当のところで心を伝え合いたい。
だから、踊る、や作品を創る、の中にあることはそこで…。それに結びつく伝えたいメッセージなどももちろんあるのですが…。
だから、今回は、まず三浦太紀さんからいただいた振付、作品を、出演者のみなさまと、言葉には変えきれない踊りを通してのセッションをし、そうしてできたものを、また観てくださる観客のみなさまにお届けするというセッションをしたい、と。
踊り、作品に対してのレスポンスである感想を、直接お客さまよりお聞きすることから…、また日々、周りの方から、や、街で、または様々な創作から(踊りに限らず、作品に限らず、人が日常様々に創り出す瞬間のモノ、コトも)、や、この世界の全ての元とも言える自然の全てから受け取っている目に見えたり見えないものを、私なりのレスポンスとして、それをまた踊りや作品へと、関わってくださる方と共に変えていて、変えていきたくて、そうしてまた人に伝えたくて。
踊りと共にあるその変化し続けるセッション、コミュニケーションの繰り返しが、私にとって生きることで…。
「The Grass Moon」では、月にまつわる踊りを踊らせていただきました。
その中で、私はいつも身体も思考も心も、過去と現在を自在に行き来するような感覚を持っていました。
そしてそれを踊りにするには、時間だけでなく…身体も思考も心も…あらゆる境を飛び越え、自分への責任と共にある自由を自分の中に持ち続けることがやっぱり必要で。そこには覚悟と、何にも変えられない生きている実感とこの上ない喜びがあり…。
リハーサルから本番まで、自分を解き放つという限りないチャレンジを思う存分にさせていただいていました。
そのような作品、踊りを踊らせていただき、自身を知り世界を知るための新たな扉を開けるきっかけをくださる、いつも温かい三浦太紀さんにずっと感謝しながらの毎日でした。
また、いつも客席から作品を拝見していて、様々に学ばせていただいていましたが、今回はリハーサルの創作の現場に入らせていただくことにもなり、作品を創る、ということにおいてもたくさん!のことを学ばせていただきました。
感謝ばかりです。
やはり長きに渡り創作をされご活躍されている山元美代子さんが、終演後に、バレエでもなくコンテンポラリーでもない…というような踊り方が好きです、私の作品にも出てください、とお声がけくださいました。何かの様式に依る依らないではない踊り、表現を求めたい私には(だからこそ様々な様式とそれを創り出した方々に敬意を持ち、それらを学ぶことが私には大事なことなのですが)山元美代子さんのお言葉はすごく嬉しく、作品出演のお話もとてもありがたくとても嬉しかったです。
精進は続き…
また次回へと歩を進めていきます…★
岩沢彩
11月8日(木)三浦太紀さんが主宰されるBONANZAGRAMの公演「The Grass Moon」に出演させていただきます。
*平成30年度(73回)文化庁芸術祭参加公演
作・振付・演出
三浦太紀
出演
櫻井マリ 岩沢彩 太田美和
穴吹淳 三浦太紀 竹下虎志
●日時
11月8日(木)
開演 16:30/19:30
(開場は開演の30分前)
●会場
草月ホール
(銀座線・半蔵門線「青山一丁目駅」徒歩5分)
●ticket
全席指定5000円
‘月の表面は砂で覆われ、水はなく真空って言うけれど、
自分で見たわけじゃないだろう。
もしかすると、寝転びたくなるような、緑の大草原かもしれないじゃないか…。’
最近、自身の振り付けによる作品をつくらせていただき踊る機会が続き、自分以外の方が創られる作品を踊ることがまず久しぶりで、また、三浦太紀さんが創出される、様々な思い出が記憶から湧き引き出され、その中に身を浸すような心持ちになる素敵な世界に少しずつ触れ、一歩また一歩と足を踏み入れ…、新たな刺激と発見に満ちたありがたい日々を送らせていただいています。
まだリハーサルは始まったばかりなのですが、自、と他、を感じ、考え、混ぜ合わせ、より広がり、深く、それを表していこう…と稽古中です。
また、今回、BONANZAGRAMでの活動を拠点としている櫻井マリさんと、太田美和さんと出演させていただきます。
お二人は私の作品にも何度も出演してくださっていて、10代の頃から!の付き合いでもあります。
今回の共演はとてもとても!嬉しいです。
初共演の穴吹淳さんと竹下虎志さんと、作者である三浦太紀さんと…みなさんと、作品がどのように成って行き、どのようにしていくのか…自分自身、とても楽しみ!です。
みなさまにそのすべてをお届けしたい…!と思います。
*チケットのお申し込みを‘CONTACT’(←こちらから)のフォームから受け付けております。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております★
岩沢彩
10月31日(水)の朝に、特別クラス “ストレッチ&体幹調整強化エクササイズ&バーレッスン”〜強くしなやかな軸へ〜をおこないます。
呼吸がしやすくなった、呼吸と共に肩の力が抜きやすくなり、レッスンではもちろん、普段の生活から楽になったという方や、目がはっきりと見え視界が広がった!、身体の芯みたいなものを感じやすくなりレッスンでも効果を感じる…などの様々なご感想をいただいています。
じっくりと身体を整えるようなクラスです。
身体を整えると心も落ち着き、心身の大事な軸が立ち上がってきますね。
みなさま ぜひご参加くださいませ。
●日時
10月31日(水)10:15〜11:40
●場所
(スタジオへの行き方についての詳細は、このサイトの‘ACCESS’(←こちらからどうぞ)のページをご参照ください。)
●受講料
2500円(会員の方•非会員の方共に)
*動きやすい服装でご参加ください。(バーレッスン時には、バレエシューズをお持ちの方はバレエシューズを、お持ちでない方は靴下をご着用ください。)
*定員10名の予約制となります。
(レッスン参加のお申し込みはこのサイトの‘CONTACT’(←こちらからどうぞ)のページのフォームから、またはお電話にて承ります。各クラスなどでお会いする方は直接、指導の岩沢までお申し込みいただいても受付いたします。)
*クラス内容について
例えばバレエやコンテンポラリーダンスを踊る時などに、様々に身体をコントロールし自由に動かし、多彩多様に表現する…。
その為には、身体の中心となる軸のようなものを感じ、そこからしなやかに柔軟に強くする、身体の奥や内側の筋肉や関節の感覚を自分の意識と一致させていくようなエクササイズが大変有効となります。
このクラスではそれらの身体の動きに特化し、少しずつ床でのストレッチから始め、呼吸を意識しながら、徐々に、骨盤の位置や動き、踊りで必要な下腹を引き上げる筋力など、体幹を調整 強化するエクササイズ(ピラティスやヨガの動きを取り入れています)を基本的に床に寝た姿勢で行い、最後に、立って両手でバーに着いての、小さな動き、短い振りの順番でのバレエのバーレッスンを、少しだけおこないます。
バレエやダンスの経験者の方も、ご経験のない方も、ゆっくり丁寧にレッスンをおこなっていきますので、ぜひご参加くださいませ。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
10月12日(金)に、バレエの古典作品の特別クラスを行います★
◯内容
「白鳥の湖」より‘黒鳥オディール’のバリエーション
誰しも抱えているであろう…愛とその悲哀や、葛藤…、とそこで織りなされる人間模様がダイレクトに描かれている「白鳥の湖」より、その複雑な人の心の模様に関わる大事なシーンでの踊り、‘黒鳥オディール’のバリエーションです。
様々なテクニックと、音楽や役の表現が魅力的な踊りです。
*今回は主に踊りの後半からの振付のレッスンをおこなっていきます。
○日時
10月12日(金)20:45〜21:40
○受講費
2000円(会員 非会員共に)
○場所
関内馬車道スタジオ
初めてご参加の方はこのサイトの‘CONTACT’のページのフォームよりお申し込みください。(←こちらからどうぞ)
♪特別クラスでは、バーレッスンなどをせず、すぐにバリエーションのレッスンを始めるため、基本的にその前の基礎レッスンのクラス(19:15〜20:40クラシックバレエ初中級クラス)からご受講ください。
♪トウシューズでもバレエシュースでもご受講いただけます。
(19:15〜20:40のレッスンの最後の方で、トウシューズを履いてレッスンしたい方は履いてのレッスンに移行、バレエシューズの方はバレエシューズでそのまま、と、どちらでも、次の特別クラスにつなげていただけるようなレッスン内容にしています。)
クラスについての詳細はこのサイトの‘CLASS’のページをご参照ください。(←こちらからどうぞ)
行き方についての詳細はこのサイトの‘ACCESSのページをご参照ください。(←こちらからどうぞ)
少しずつ丁寧にレッスンを重ねていきます。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
9月30日(日)にコンテンポラリーダンスクラスをおこないます★
9月中は定員人数に達しているため、ご見学のお申し込みのみ受け付けております。体験レッスンは10月7日、21日(日)のお申し込みを受け付けております。
見学・体験レッスンのお申し込みはこのサイトの“CONTACT”(←こちらから)のページよりお願いいたします。
受講システム、受講料含め、クラスについての詳細にていてはこのサイトの“CLASS”(←こちらから)のページをご参照ください。
クラスでは…
体幹を意識し、ご自身の身体の細部と共に全体への意識を高め強化し、より自由に身体を動かしていけるようなエクササイズを行います。
そこから、バレエの基礎を内包した動きで、身体を解放しつつ、更に磨いていくことで、多様に表現していく踊りへとつなげていきます(以前書いたブログにも少し内容を載せていますのでこちらからどうぞ)。
●時間
17:15〜18:40
●場所
関内馬車道スタジオ
♪動きやすい服装で、靴下をご着用ください。
(裸足で踊るのに慣れている方は裸足でも結構です。)
*基本的にバレエやダンスのご経験1年以上、小学校5年生〜大人の方向きです。
初めての方も、既に参加されている方も、ブランクがある方も、それぞれの方のペースで、踊る楽しさ!また踊りを少しずつ深めていく喜びなどを様々に感じていただければ嬉しいです。
身体と、その中にある心や魂のような…目に見えないものや、音楽や、周りにあることやものや人、この世界全体を、お一人おひとり奥深くから感じ、考えることがみなさん必ずあるのだと思います。
それらのことを踊りにして、身体、テクニック、を通して表現する歓びを感じていただきたいです。
そして、それは、人と、内面を伝え合う、という、人間の根元的な喜びと共にあるのだと感じます。
初めは慣れなくて難しい…と感じていた方も、繰り返しクラスに参加され、何度も踊られている内に、少しずつ、振りの順番、身体の動かし方などに馴染んで、生き生きと踊られ、レッスンを楽しまれています。
行き方についての詳細は、このサイト ‘ACCESS’(←こちらから)のページをご参照ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております★
9月になりました。
秋の風が家の中に入り、なんともここちよいです。
昨日、河瀬直美さん作の映画、「光」を拝見しました。
昨年には「あん」を拝見しました。
ワンシーンの中の0.000…1秒ずつ全てが、長い長い長い時間…生きてきた全ての時間を、丁寧に、人生をかけて、込めて、つくられていると感じ、その苦悩や困惑や喜びは、全て、監督や役者さん(関わった方々)だけのもので、だからこそ美しく、だからこそ、観ている私は共感し、共鳴し、一緒にその時間を生きました。
誰かがおこなったことや誰かが良いとすることを表層的にそのままなぞるのではなく、自分というこの世でひとつのものの孤独とその弱さやあらゆることに向き合い続けそれを表そうとし、だからこそのお互いの尊重と、自分は自分でいる、というおそらく人間がみな望む自由、と同時に存在する愛、と、そこからの人と人やこの世界全てとの交流が、じっくりとじっくりと描かれている、と感じました。
すべての人が、その人にしかない人生を進んでいて。簡単には行かなくて。それがすばらしくて…。
(…私にとっては、それを表現したいのは、踊りで…。)
ご興味ある方まだ観ていない方にはぜひ観ていただきたい、と思う作品です。
岩沢彩
少し前に、1日しっかり夏休みを!ということで、日帰りで箱根へ行ってきました。
箱根の山に着き、車から降りた途端に、葉や木や土や川の水の匂い、音、色などなどが、身体に心に頭の中に一瞬で流れ込んできました。
圧倒的な強い生命のエネルギーを感じながら、渓谷を1時間くらい散策。
滝にカメラを向けるとフレームに何度も入ってきて、ポーズを取ってくれるとんぼと遊んだりしながら。
お昼に食べた力強く優しい味の、自然薯の麦とろごはんも美味しかった。
お店もお料理も、シンプルだけど愛情こもっている様子が伝わって、外には雄大な山と川が生き続けていて。
こうして今いられて、踊りに携われて、人の温かさを感じられて、幸せ、という言葉ひとことには変えられない…けど、ひとことで言うなら幸せで、歓び深い心持ち…。
可愛い小さな白黒ねこにも会いました。
元気に育ってね…!と思わず声をかけました。
改めて様々な全てに!感謝する1日でした。
岩沢彩
夜の空気に少しずつ少しずつ秋の気配を感じつつも、昼間はまだまだ夏の気温。
そんな中クラスに参加されている方はみなさまお元気でエネルギーに溢れています★
さて、コンテンポラリーダンスクラスですが、兼ねてから、もっと受講したい、というご感想を承ったり、ご入会者の方が増え、新たに体験レッスンをご希望の方をお断りせざるを得ない状態でした。
それらのことを受けまして、2週目と最終週の月2回おこなっていたコンテンポラリーダンスクラスを、10月より月4回(基本的に5週目はお休みとなります。但し、振替える場合があり、その時には事前にお知らせをいたします。)に増設いたします。
受講システム、受講料含め、クラスについての詳細はこのサイトの“CLASS”(←こちらから)のページをご参照ください。
10月のレッスンの見学と体験レッスンのお申し込みを受け付けいたします。
見学・体験レッスンのお申し込みはこのサイトの“CONTACT”(←こちらから)のページよりお願いいたします。
クラスでは…
体幹を意識し、ご自身の身体の細部と共に全体への意識を高め強化し、より自由に身体を動かしていけるようなエクササイズを行います。
そこから、バレエの基礎を内包した動きで、身体を解放しつつ、更に磨いていくことで、多様に表現していく踊りへとつなげていきます(以前書いたブログにも少し内容を載せていますのでこちらからどうぞ)。
●時間
17:15〜18:40
●場所
関内馬車道スタジオ
♪動きやすい服装で、靴下をご着用ください。
(裸足で踊るのに慣れている方は裸足でも結構です。)
*基本的にバレエやダンスのご経験1年以上、小学校5年生〜大人の方向きです。
初めての方も、既に参加されている方も、ブランクがある方も、それぞれの方のペースで、踊る楽しさ!また踊りを少しずつ深めていく喜びなどを様々に感じていただければ嬉しいです。
身体と、その中にある心や魂のような…目に見えないものや、音楽や、周りにあることやものや人、この世界全体を、お一人おひとり奥深くから感じ、考えることがみなさん必ずあるのだと思います。
それらのことを踊りにして、身体、テクニック、を通して表現する歓びを感じていただきたいです。
そして、それは、人と、内面を伝え合う、という、人間の根元的な喜びと共にあるのだと感じます。
初めは慣れなくて難しい…と感じていた方も、繰り返しクラスに参加され、何度も踊られている内に、少しずつ、振りの順番、身体の動かし方などに馴染んで、生き生きと踊られ、レッスンを楽しまれています。
行き方についての詳細は、このサイト ‘ACCESS’(←こちらから)のページをご参照ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております★
公演が終わり、少しずつ時間に余裕が出てきました。
頭の中、身体全体、心の中をリフレッシュ!すること大事です。
ということで、一昨日のORIGIRINGバレエクラスの後に、スタジオ近くのみなとみらいにて少しゆっくりしました。
いつも同じ景色のようで、自分が時を経て変化し続けている分(根本はずっと変わらないけれど)、違うように目に映る景色、を楽しみつつ、時を過ごしました。
夏休みで子供達とそのご家族が笑い合う様子などにほっこりしたり、夕日の色や、そこに流れる風。
その全ては、今同じ時間に生きる全てのあらゆる命や、それ以前からの命と共にもあって、つくられていて、動き続けていて。
そしてその全ては様々な模様で、交錯し、私には尊く、愛おしい…という言葉にしてしまうと、もう、ちょっと違うのだけれど…言葉にするなら、そういうことで…。
いろいろな方に次の舞台は、作品は?と質問をしていただいております。
どうもありがとうございます★
舞台のお誘いもいただいており、来年の秋ごろまでの予定を夏終わりくらいまでには決めたいと思っています。
またいろいろ楽しみです…!
岩沢彩
←みなとみらいにて遊びました♪
ORIGIRNG公演「Me Loss /メロス」終了いたしました。
台風直撃という天候の中、来られなくなった方もいらっしゃり、なんとも残念ですし、申し訳ないような心持ちです。
でもそんな中、なんとか観に来てくださった方もたくさんいらして、本当にどうもありがとうございました!!
今回は太宰治さんの「走れメロス」という小説を原案に作品をつくらせていただきました。
この世の全てを、人である太宰治さんが、自身から、他(た)の人から、地球から、宇宙から…などの様々な視点や、もっと寄りで、その中にある、例えば、人間一人ひとりの心、また生活、人生、その母体となっている自然(人にとっての恵みとも災害ともなる水というものなどなど…)とも交わる様子とその奥にあるもの、が描かれていて、それは私が常々この世界に感じていることでもあり、また、ヴィヴァルディの「四季」からも同じようなことを感じ、その二つが響き合うように感じ、創作させていただきました。
作品をつくっていると、その作品と現実がリンクし始めることが多くあります。
主人公のメロスは、豪雨での氾濫に合い、行く道を閉ざされかけるのですが、なんだか現実でも台風が…。
また一人で稽古中の時も、ここがうまく行かないなと、ある部分を3回繰り返した直後に、その部分の音だけが、突然3回繰り返されました。
そしてそれらのことを打ち上げの時にスタッフの方に話すと、みなさん、そういうことありますと。
例えば、携帯電話の電波などは人には見えないけれど、確かに飛んでいて。
そのように、人には見えないような様々なことは確かに存在していて、人からも、他(た)からも様々に目には見えない色々なものを出し合っているのだろうと、それはもう科学的にも物理的にもそうなのだろうと私は考えていますが、スタッフの方もそれにも普通に同意してくださり。
人に何かを押し付けたくないと常々思っていて(それでもそのような結果に陥ることは多々あり)…。それは何故なら、自分が押し付けられるのが苦手だからで、例えば、一緒に笑い合っていても、そこでイメージしている色や音、記憶、など目に見えない想像や考え想い感じ方などは全員違う。
だからこそ、一緒にそばにいて伝わり合うそれだけで良い!幸せだ、と思うし、お互いを尊重できる事が愛であり、平和であり、願うことであり…。
またそれには、メッキなしの本当の自分に向き合い、自身の力を出し切りつつ、人のそれとのすり合わせを楽しむことが大事で、この世の全ての幸せの元はそこあるとも言え…。
そんな話にも普通に同意してくださるスタッフのみなさん。
また、その真髄のところで、長きに渡り、舞台に一緒に向かってくれた出演者の近藤舞さん、櫻井マリさん、鈴木裕さん、沼倉さつきさん、山田千砂さん。
そして、そういう中からの伝わり合いを重ね…出来上がった作品を観に来てくださったみなさん、また、たくさんの公演を観ていていつもは辛口な批判しかしないのに一切批判なく「最後に涙が出た」と伝えてくださった方がいる、と聞いたり、「美しかった」「ダンスがカッコ良く素晴らしかった」「ずっと鳥肌が立っていた」「生きるエネルギーをいつもこの舞台でもらっている」「もう一度見たい」などなどアンケートや他でのありがたいご感想などもくださったみなさんに、本当に感謝ばかりです。
(また、たくさんのきれいなお花や、美味しいお菓子などのすてきなプレゼントもどうもありがとうございました!)
この深い感謝の気持ちをしっかりと心の奥に持ち続けながら、次に向けてまた進んでいきます。
岩沢彩
*上の写真のお花は、みなさんがくださった花束を分けて、みなさんのコラボレーション作品として、生けさせていただいたものです。
下のお花は籠やスタンドなどでいただき、そちらもとてもきれいでした。
ORIGIRING Project Dance Performance 5th「Me Loss/メロス」公演まで約一週間となりました。
原案は太宰治の小説「走れメロス」で、主にヴィヴァルディ作曲「四季」の音楽と共に創作した作品です。
昨年から少しずつ振付、リハーサルを重ねてきました。
みなさまにお届けしたいです。
ORIGIRING Project Dance Performance 5th「Me Loss/メロス」
7月28日(土)
16時30分開演(16時開場)
19時30分開演(19時開場)
川崎市アートセンター アルテリオ小劇場にて
(新百合ケ丘駅北口より徒歩3分)
*公演の詳細、チケットのお申し込みについてはこちらからどうぞ!→ORIGIRING Project Dance Performance 5th「Me Loss /メロス」
ご来場を心よりお待ちしております★
水曜日に、ORIGIRINGのダンス公演「Me Loss/メロス」の打ち合わせに、劇場へ行ってきました。
いつものことながら、あっっっと言う間に本番が近いづいてまいりました。
まだまだ挑戦を続け進み、一緒に向かう仲間に感謝しつつ、劇場へお越しくださるみなさまとの時間を楽しみにしつつ…の日々です。
岩沢彩
*公演の詳細はこちらからどうぞ!→ORIGIRING Project Dance Performance 5th「Me Loss /メロス」
暑い夏が始まっていますね。
こまめに適度な水分や塩分をとり、体調を整えながら、元気にレッスンを続けてまいりましょう★
さて!8月10日(金)に、バレエの古典作品の特別クラスを行います。
少しずつレッスンを重ねていますので、みなさんぜひご一緒にレッスンしましょう。
誰しも抱えているであろう…愛とその悲哀や、葛藤…、とそこで織りなされる人間模様がダイレクトに描かれている「白鳥の湖」より、その複雑な人の心の模様に関わる大事なシーンでの踊り、‘黒鳥オディール’のバリエーションです。
様々なテクニックと、音楽や役の表現が魅力的な踊りです。
●内容
「白鳥の湖」より‘黒鳥オディール’のバリエーション
○日時
8月10日(金)20:45〜21:40
○受講費 2000円(会員 非会員共に)
○場所 関内馬車道スタジオ
初めてご参加の方はこのサイトの‘CONTACT’のページのフォームよりお申し込みください。(←こちらからどうぞ)
♪特別クラスでは、バーレッスンなどをせず、すぐにバリエーションのレッスンを始めるため、基本的にその前の基礎レッスンのクラス(19:15〜20:40クラシックバレエ初中級クラス)からご受講ください。
♪トウシューズでもバレエシュースでもご受講いただけます。
(19:15〜20:40のレッスンの最後の方で、トウシューズを履いてレッスンしたい方は履いてのレッスンに移行、バレエシューズの方はバレエシューズでそのまま、と、どちらでも、次の特別クラスにつなげていただけるようなレッスン内容にしています。)
クラスについての詳細はこのサイトの‘CLASS’のページをご参照ください。(←こちらからどうぞ)
行き方についての詳細はこのサイトの‘ACCESSのページをご参照ください。(←こちらからどうぞ)
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
先日、小さい頃からお世話になっている先輩から、公演を観に行けないから、と先輩手作りのアロマスプレーとアロマオイルを送っていただきました。
癒され元気になりそうなアロマブレンド、とても嬉しかったです。
発表会の舞台の抽選で運を天に任せている、というお話だったので、すてきなアロマのお礼に、先週つかの間海を見に行った時に見つけた四つ葉のクローバーを送りました。
ラミネート加工をして、持ち歩いてくださっているとのこと、そして、早速、良いことがあったと連絡をくださり、クローバーの威力かは分かりませんが…嬉しかった♪
自分で持っておけば良いのに、と言われましたが、四つ葉のクローバーを見つけた!という事実を心にしかと刻んでいるから大丈夫です…と言いつつ、iPod touchの壁紙にしています 笑、と。
そして、また舞台を観にいけないから皆さんでどうぞ、とクッキーの差し入れをクラスご受講の方からいただいたので、ダンサーのみなさまにリハーサルの時に、人数分に分けて渡しました。
美味しくいただきました。わざわざどうもありがとうございました!
感謝と共にまた次へと進みます。
すっかり夏!ですね。
大量の水分を摂取しながら、クラスやリハーサルをおこなう今日この頃です。
公演 ORIGIRING Project Dance Performance 5th「Me Loss/メロス」ですが、16:30の回の残席が僅かになってまいりました。
どうもありがとうございます!!
(19:30の回の方はまだお席に余裕がございます。)
チケットのお早めのご予約、お待ちしております★
観てくださるみなさまに、心から深くお届けしたいことがあります。
出演者、スタッフ一同、心よりみなさまの劇場へのお越しをお待ちしております。
*公演詳細についてはこちらからどうぞ→ORIGIRING Project Dance Performance 5th「Me Loss/メロス」
今年は梅雨らしい天気が続きますね。
梅雨が始まるだいぶ前から気温が高くなり始め、家の近くの紫陽花の咲き始めを見たのが5月でした。
梅雨が始まる頃には花を咲かせている姿は見られないのでは…と思っていましたが、今も、美しい姿で元気に見送り、出迎えてくれて、エネルギーを送ってくれます。
様々な、すべてのことがあっての自分。人間、この世界全部…。
今日も見て、聞いて、感じて、考えて、行動して、を繰り返し、でも、その中の一瞬一瞬は、その一瞬だけのものということを大事に、新たに、楽しんで、感謝して、また次へと進みます。
そうして 今日も振付を!
明日はチャコットにてバレエクラス、その後、ORIGIRINGコンテンポラリーダンスクラスでみなさんとレッスンをおこないます★
岩沢彩
公演に向けて、振り付け、作品へとつなげていく即興でのワークをおこないます。
日々の、例えばごはん、出会った植物、人、雨、その温度、色…そこに関わるものごと…全てが、踊りへ、人生へ、社会へ、作品へと…。
だから、その全てに、いつもいつも、様々な感謝の気持ちが湧きます。
梅雨ですね。
紫陽花があちらこちらで咲いています。
色合いも形も様々に、雨の中にも晴れの中にも美しいです。
さて!7月8日、15日(日)にコンテンポラリーダンスクラスをおこないます。
*基本的には、二週目と最終週にクラスをおこなっていますが、7月は二週目と三週目におこないます。
ご了承くださいませ。
クラスでは…
体幹を意識し、ご自身の身体の細部と共に全体への意識を高め強化し、より自由に身体を動かしていけるようなエクササイズを行います。
そこから、バレエの基礎を内包した動きで、身体を解放しつつ、更に磨いていくことで、多様に表現していく踊りへとつなげていきます(以前書いたブログにも少し内容を載せていますのでこちらからどうぞ)。
●時間
17:15〜18:40
●場所
関内馬車道スタジオ
●初めての方はご予約をお願いいたします。
このサイトの‘CONTACT’(←こちらから)のページのフォームから、またはお電話にて承ります。
♪動きやすい服装で、靴下をご着用ください。
(裸足で踊るのに慣れている方は裸足でも結構です。)
*基本的にバレエやダンスのご経験1年以上、小学校5年生〜大人の方向きです。
初めての方も、既に参加されている方も、ブランクがある方も、それぞれの方のペースで、踊る楽しさ、また踊りを少しずつ深めていく喜びなどを様々に感じていただければ嬉しいです。
身体と、その中にある心や魂のような…目に見えないもの、音楽や、周りにあることやものや人、この世界全体を、お一人おひとりの感じるままに表現し、楽しんでいただければ…と思います。
初めは慣れなくて難しい…と感じていた方も、繰り返しクラスに参加され、何度も踊られている内に、少しずつ、振りの順番、身体の動かし方などに馴染んで、生き生きと踊られ、レッスンを楽しまれています。
クラス、行き方についての詳細は、このサイトの‘CLASS’(←こちらから) ‘ACCESS’(←こちらから)のページをご参照ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
じっくりと身体を整え、少しずつ強化し、またしなやかさにつなげていく身体の基礎をゆっくりつくっていくようなクラスです。
身体を整えると心も落ち着き、心身の大事な軸が立ち上がってくる、といつも感じます。
先日のバレエのクラスで以前にこのクラスにご参加の方々が、「呼吸が楽になり、踊る時に余計な力が入りにくくなった」また「自分の道が見えるように(やるべきことや課題がはっきりしたというような意味で…)なったような感じ…」というようなこともお伝えくださいました。
みなさま ぜひご参加くださいませ。
●日時
6月29日(金)19:15〜20:40
●場所
《スタジオへの行き方についての詳細は、このサイトの‘ACCESS’(←こちらからどうぞ)のページをご参照ください。》
●受講料
2500円(会員の方•非会員の方共に)
*動きやすい服装でご参加ください。(バーレッスン時には、バレエシューズをお持ちの方はバレエシューズを、お持ちでない方は靴下をご着用ください。)
*定員10名の予約制となります。
《レッスン参加のお申し込みはこのサイトの‘CONTACT’(←こちらからどうぞ)のページのフォームから、またはお電話にて承ります。各クラスなどでお会いする方は直接、指導の岩沢までお申し込みいただいても受付いたします。》
*クラス内容について
例えばバレエやコンテンポラリーダンスを踊る時などに、身体をコントロールし自由に動かし、様々に表現する…。
その為には、身体の中心となる軸のようなものを感じ、そこからしなやかに柔軟に強くする、身体の奥や内側の筋肉や関節の感覚を自分の意識と一致させていくようなエクササイズが大変有効となりますね。
このクラスではそれらの身体の動きに特化し、少しずつ床でのストレッチから始め、呼吸を意識しながら、骨盤と背骨と頭蓋骨の位置とその連動に留意しながら、踊りで必要な下腹を引き上げる筋力など、体幹を調整 強化するエクササイズ(ピラティスやヨガの動きを取り入れています)を基本的に床に寝た姿勢で行い、最後に立って両手でバーに着いて、ごく基本の動きを短く易しい順番でおこなうバレエのバーレッスンを少しだけおこないます。
バレエやダンスの経験者の方も、ご経験のない方も、ゆっくり丁寧にレッスンをおこなっていきますので、ぜひご参加くださいませ。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
日々、振り付け、リハーサル、稽古、様々な公演の準備…と、ORIGRING Project Dance Performance 5th「Me Loss /メロス」へと向かっています。
生きて感じ続け考え続け、それを、関わる全ての方の心に深く届くことができるような何にも代えられない形、のようなもの、に変えようと、自分の全てで向かっています。
踊ること、作品をつくること、舞台でそれを表現すること、は、私にとって、生きる中で、生きるために、最も大事なことのひとつである、人との心深くからの交流、であり…。
そこにはひとことでは表せないような大きな大きな希望が詰まっていて。
ありがたくて尊くて厳しくて温かくて、心の中が震えるようなこと…。
7月の舞台、すでにお席を取ってくださっている方…とてもとても嬉しいです。
どうもありがとうございます。
まだまだまだ、歩を進めていきたいと思います。
*動画は、昨年の ORIGIRING Project Dance Performance 4th「カケラ」よりのものです。
岩沢彩
7月28日(土)に上演いたします ORIGIRING Project Dance Performance 5th 「Me Loss /メロス」についての詳細をアップいたしました。
ORIGIRING Project Dance Performance 5th 「Me Loss /メロス」(←こちらからご覧ください。)
観にいらしてくださるみなさまと過ごす瞬間を楽しみに、舞台へと日々向かっています。
みなさまの劇場へのお越しを心よりお待ちしております★
岩沢彩
6月10日(日)にコンテンポラリーダンスクラスをおこないます★
クラスでは…
体幹を意識し、ご自身の身体の細部と共に全体への意識を高め強化し、より自由に身体を動かしていけるようなエクササイズを行います。
そこから、バレエの基礎を内包した動きで、身体を解放しつつ、更に磨いていくことで、多様に表現していく踊りへとつなげていきます(以前書いたブログにも少し内容を載せていますのでこちらからどうぞ)。
●時間
17:15〜18:40
●場所
関内馬車道スタジオ
●初めての方はご予約をお願いいたします。
このサイトの‘CONTACT’(←こちらから)のページのフォームから、またはお電話にて承ります。
♪動きやすい服装で、靴下をご着用ください。
(裸足で踊るのに慣れている方は裸足でも結構です。)
*基本的にバレエやダンスのご経験1年以上、小学校5年生〜大人の方向きです。
初めての方も、既に参加されている方も、ブランクがある方も、それぞれの方のペースで、踊る楽しさ、また踊りを少しずつ深めていく喜びなどを様々に感じていただければ嬉しいです。
身体と、その中にある心や魂のような…目に見えないもの、音楽や、周りにあることやものや人、この世界全体を、お一人おひとりの感じるままに表現し、楽しんでいただければ…と思います。
初めは慣れなくて難しい…と感じていた方も、繰り返しクラスに参加され、何度も踊られている内に、少しずつ、振りの順番、身体の動かし方などに馴染んで、生き生きと踊られ、レッスンを楽しまれています。
クラス、行き方についての詳細は、このサイトの‘CLASS’(←こちらから) ‘ACCESS’(←こちらから)のページをご参照ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
*写真はスタジオ近くの公園にて
夏…?というような暑さを感じる今日この頃です。
こまめな水分補給を欠かさず、明るい日差しを楽しみます。
さて!6月8日(金)に、バレエの古典作品のレッスンをする特別クラスを行います。
少しずつレッスンを重ねていきますので、みなさんぜひご一緒にレッスンしましょう。
誰しも抱えているであろう…愛とその悲哀や、葛藤…、とそこで織りなされる人間模様がダイレクトに描かれている「白鳥の湖」より、その複雑な人の心の模様に関わる大事なシーンでの踊り、‘黒鳥オディール’のバリエーションです。
様々なテクニックと、音楽や役の表現が魅力的な踊りです。
●内容
「白鳥の湖」より‘黒鳥オディール’のバリエーション
○日時
6月8日(金)20:45〜21:40
○受講費 2000円(会員 非会員共に)
○場所 関内馬車道スタジオ
初めてご参加の方はこのサイトの‘CONTACT’のページのフォームよりお申し込みください。(←こちらからどうぞ)
♪特別クラスでは、バーレッスンなどをせず、すぐにバリエーションのレッスンを始めるため、基本的にその前の基礎レッスンのクラス(19:15〜20:40クラシックバレエ初中級クラス)からご受講ください。
♪トウシューズでもバレエシュースでもご受講いただけます。
(19:15〜20:40のレッスンの最後の方で、トウシューズを履いてレッスンしたい方は履いてのレッスンに移行、バレエシューズの方はバレエシューズでそのまま、と、どちらでも、次の特別クラスにつなげていただけるようなレッスン内容にしています。)
クラスについての詳細はこのサイトの‘CLASS’のページをご参照ください。(←こちらからどうぞ)
行き方についての詳細はこのサイトの‘ACCESSのページをご参照ください。(←こちらからどうぞ)
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
5月4日(金)(祝)、5月30日(水)(5週目)もバレエクラスをおこないます。(5週目は通常はお休みですが、振替えているためクラスをおこないます。)
クラスでは、例えば、骨盤、背骨、頭蓋骨の位置、バランスと、その中心を軸とした腕、足、首の動き、を細やかに、バレエの流麗で美しく力強くもありしなやかなメソッドの中で、丁寧にレッスンしていきます。
そして、そのことで、それぞれの方に、ご自身の身体とその中にあることに耳を傾けながら少しずつ少しずつ丁寧に踊りにしていくという何にも代えられない時間、空間、体験での喜び…を、実感していただければ…と思います。
クラス、行き方についての詳細は、このサイトの‘CLASS’(←こちらから) ‘ACCESS’(←こちらから)のページをご参照ください。
初めての方はご予約をお願いいたします。
このサイトの‘CONTACT’(←こちらから)のページのフォームから、またはお電話にて承ります。
みなさまのクラスへのご参加、お待ちしています★
桜やたんぽぽ、様々なお花が、一輪一輪、それぞれにきれいに咲いています。
でもそろそろ、花びらも風に舞い散り…時の流れが一瞬に表されるようなその風景も本当にきれいですてきです。
さて!4月8日、29日(日)にコンテンポラリーダンスクラスをおこないます。
クラスでは…
体幹を意識し、ご自身の身体の細部と共に全体への意識を高め強化し、より自由に身体を動かしていけるようなエクササイズを行います。
そこから、バレエの基礎を内包した動きで、身体を解放しつつ、更に磨いていくことで、多様に表現していく踊りへとつなげていきます(以前書いたブログにも少し内容を載せていますのでこちらからどうぞ)。
●時間
17:15〜18:40
●場所
関内馬車道スタジオ
●初めての方はご予約をお願いいたします。
このサイトの‘CONTACT’(←こちらから)のページのフォームから、またはお電話にて承ります。
♪動きやすい服装で、靴下をご着用ください。
(裸足で踊るのに慣れている方は裸足でも結構です。)
*基本的にバレエやダンスのご経験1年以上、小学校5年生〜大人の方向きです。
初めての方も、既に参加されている方も、ブランクがある方も、それぞれの方のペースで、踊る楽しさ、また踊りを少しずつ深めていく喜びなどを様々に感じていただければ嬉しいです。
身体と、その中にある心や魂のような…目に見えないもの、音楽や、周りにあることやものや人、この世界全体を、お一人おひとりの感じるままに表現し、楽しんでいただければ…と思います。
初めは慣れなくて難しい…と感じていた方も、繰り返しクラスに参加され、何度も踊られている内に、少しずつ、振りの順番、身体の動かし方などに馴染んで、生き生きと踊られ、レッスンを楽しまれています。
クラス、行き方についての詳細は、このサイトの‘CLASS’(←こちらから) ‘ACCESS’(←こちらから)のページをご参照ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
少しずつORIGIRING公演に向かう毎日です。
先週の土曜日には、バレエとコンテンポラリーダンスの両方のクラスに参加されている方が、赤レンガ倉庫にておこなわれた二見一幸さん振付、演出のダンスの舞台に。お席を用意していただき、ありがたく!伺いました。
やっぱりダンスを観るのも、踊るのも、つくるのも、すべて好き、ダンスはすてきだなぁ、と改めて深く思いました。
次の日の日曜日には、美和クラシックバレエにて指導をさせていただいているジュニアコンテンポラリーダンスクラスの生徒のみなさんが踊るスタジオパフォーマンスがおこなわれました。
みんな1年以上かけてレッスンしてきた「花」という作品を踊りました。
2009年に創作させていただき、スタジオ主宰の太田美和さんと踊った作品。
子供にも大人にも、経験年数に関わらず、それぞれのできるすべてでの自分への追求、を要求していると思います…いつも。
それは、自分も、人も、自分にとっても、人にとっても、みんなが、尊重し合い、自由で、生きている喜びを様々に感じられることにつながると思い、逆は、またその逆になると感じ…。
でも、ということは、自分をしっかりと見つめ、向き合い、それが結果と表れるように、踊りなら、目に見える肉体とその動きを自分で変えていく必要がありますね。
それは、一朝一夕では成せないし、楽ではないし、諦めたり妥協したくなることもたくさんあると思います。
でも、それでも続けていると必ず、次に進むことができ、それは自分に届き、人に届き、そのことでまた自分に何倍もの喜びとなって返ってきますね。
それに、そのすべては、理屈抜きで、楽しい…!!
美和クラシックバレエの生徒のみなさんも、それぞれにそのための稽古を一生懸命続けてきたことが、ちゃんと結果に。
今のすべてを踊るよい踊りでした。
美和先生も私も涙を抑えられず、でした。
美和先生も、家族の皆様も、おつかれさまでした!
どうもありがとうございました。
その後の発表会お疲れさま会にも参加させていただき、おかあさま方や生徒のみなさんのてづくりの美味しいお料理など色々とごちそうになり、どうもありがとうございました!
そして、水曜日、春分の日、ORIGIRINGバレエクラスを行いましたが、朝から雪!!
でも都内からもクラスに参加された方もいらして、窓の外の、季節外れのきれいな雪が舞う風景と共に、丁寧に思い切りレッスン!
みなさんやはり毎回着実に進化向上発展されていて素晴らしいです。
その後は、多大なスタジオ協力をいただいている、坂尾公子さんが主宰されるスタジオぶらんしゅにて、自身の稽古、振付ワーク、の後、その日は、幼稚園のクラスと小学生のクラスのコンテンポラリーダンスクラスの指導をさせていただきました。
みんな本当に一生懸命レッスンに取り組み、すてきなダンスを踊ってくれました。
そのあとは公子さんが美味しい焼肉をご馳走してくださり…!!
本当にごちそうさまでした!
*写真はニンニクチップ♪
良いお肉はすぐ食べごろになり、また、ずっと話しているので撮影している時間なし、でした♪
たくさんの人(や猫やこの世の様々なもの)の力をいつもいただいて生きています。
今日も感謝、です。
*instagramに美和クラシックバレエのスタジオパフォーマンスと、スタジオぶらんしゅでのクラスの様子を動画で載せていますので、チェックしてみてくださいね。ユーザー名は_origiring_です。
岩沢彩
暖かくなってきましたね。
あちらこちらできれいな花が咲いていて、心が和んだり、エネルギーをもらったり、ただうっとり見とれたりしています。
さて!4月13日(金)に、バレエの古典作品のレッスンをする特別クラスを行います。
前回、 第4期第1回目として、新たなバリエーションのレッスンを始めました。
今回は2回目となりますが、何回か続け、少しずつレッスンを重ねていきますので、初めての方も、みなさんぜひご一緒にレッスンしましょう。
人が誰しも抱えているであろう愛とその悲哀や、葛藤…、とそこで織りなされる人間模様がダイレクトに描かれている「白鳥の湖」より、その複雑な人の心の模様に関わる大事なシーンでの踊り、‘黒鳥オディール’のバリエーションです。
様々なテクニックと、音楽や役の表現が魅力的な踊りです。
●内容
「白鳥の湖」より‘黒鳥オディール’のバリエーション
○日時 4月13日(金)20:45〜21:40
○受講費 2000円(会員 非会員共に)
○場所 関内馬車道スタジオ
初めてご参加の方はこのサイトの‘CONTACT’のページのフォームよりお申し込みください。(←こちらからどうぞ)
♪特別クラスでは、バーレッスンなどをせず、すぐにバリエーションのレッスンを始めるため、基本的にその前の基礎レッスンのクラス(19:15〜20:40クラシックバレエ初中級クラス)からご受講ください。
♪トウシューズでもバレエシュースでもご受講いただけます。
(19:15〜20:40のレッスンの最後の方で、トウシューズを履いてレッスンしたい方は履いてのレッスンに移行、バレエシューズの方はバレエシューズでそのまま、と、どちらでも、次の特別クラスにつなげていただけるようなレッスン内容にしています。)
クラスについての詳細はこのサイトの‘CLASS’のページをご参照ください。(←こちらからどうぞ)
行き方についての詳細はこのサイトの‘ACCESSのページをご参照ください。(←こちらからどうぞ)
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
様々な色…姿の梅が、あちらこちらできれいに咲いているのを目にします。
寒さが戻ったりしながらも、着実に、冬から春、そして夏へ…と季節は動いていますね。
3月21日(水)春分の日、ORIGIRINGバレエクラスは通常通りおこないます。
クラスでは、例えば、骨盤、背骨、頭蓋骨の位置、バランスと、その中心を軸とした腕、足、首の動き、を細やかに、バレエの流麗で美しく力強くもありしなやかなメソッドの中で、丁寧にレッスンしていきます。
そして、そのことで、それぞれの方に、ご自身の身体と共にある心など中にあることに耳を傾けながら少しずつ少しずつ丁寧に踊りにしていくという何にも代えられない時間、空間、体験での喜びを、深く実感していただきたいと思います。
クラス、行き方についての詳細は、このサイトの‘CLASS’(←こちらから) ‘ACCESS’(←こちらから)のページをご参照ください。
初めての方はご予約をお願いいたします。
このサイトの‘CONTACT’(←こちらから)のページのフォームから、またはお電話にて承ります。
みなさまのクラスへのご参加、お待ちしています★
今月、3月30日(金)の夜に、“特別クラス “ストレッチ&体幹調整強化エクササイズ&バーレッスン”〜強くしなやかな軸へ〜”をおこないます。
以前参加された皆さんからは、温泉に入った後みたいな感じで身体全体がほぐれて…、肋骨の辺りが広がったような感じで呼吸が楽になった、その後のバーレッスンも体が軽かった、巡りがよくなったみたいで身体中がぽかぽかした…、また、何回か続けている内に呼吸と下腹の引き上げの感覚が一致して動きやすくなってきた、などなど、様々な喜びのご感想をいただいています。嬉しいです。
じっくりと身体を整え、少しずつ強化し、またしなやかさにつなげていく身体の基礎をゆっくりつくっていくようなクラスです。
身体を整えると心も落ち着き、心身の大事な軸が立ち上がってくる、といつも感じます。
みなさま ぜひご参加くださいませ。
●日時
3月30日(金)19:15〜20:40
●場所
《スタジオへの行き方についての詳細は、このサイトの‘ACCESS’(←こちらからどうぞ)のページをご参照ください。》
●受講料
2500円(会員の方•非会員の方共に)
*動きやすい服装でご参加ください。(バーレッスン時には、バレエシューズをお持ちの方はバレエシューズを、お持ちでない方は靴下をご着用ください。)
*定員10名の予約制となります。
《レッスン参加のお申し込みはこのサイトの‘CONTACT’(←こちらからどうぞ)のページのフォームから、またはお電話にて承ります。各クラスなどでお会いする方は直接、指導の岩沢までお申し込みいただいても受付いたします。》
*クラス内容について
例えばバレエやコンテンポラリーダンスを踊る時などに、様々に身体をコントロールし自由に動かし、多彩多様に表現する…。
その為には、身体の中心となる軸のようなものを感じ、そこからしなやかに柔軟に強くする、身体の奥や内側の筋肉や関節の感覚を自分の意識と一致させていくようなエクササイズが大変有効となります。
このクラスではそれらの身体の動きに特化し、少しずつ床でのストレッチから始め、呼吸を意識しながら、徐々に、骨盤の位置や動き、踊りで必要な下腹を引き上げる筋力など、体幹を調整 強化するエクササイズ(ピラティスやヨガの動きを取り入れています)を基本的に床に寝た姿勢で行い、最後に少し、立って両手でバーに着いて、ごく基本の動きを短く易しい順番でおこなうバレエのバーレッスンを少しだけおこないます。
バレエやダンスの経験者の方も、ご経験のない方も、ゆっくり丁寧にレッスンをおこなっていきますので、ぜひご参加くださいませ。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
*写真はスタジオ近くの公園にて
実家のおひなさまの写真を母がメールで送ってくれました。
私が生まれた頃からずっと実家に飾られています。
いろいろなことを、家族と一緒に感じてきたのでしょうか…。
小さい頃は、三人官女や五人囃子なども飾られていましたが、今は、このお二方にのみ、年に一度、出てきてもらっているようです。
ひなまつりには生前、祖母も家に来て、母が作ってくれたちらし寿司などなどをみんなで食べました。
結婚してからは、毎年夫がちらし寿司とはまぐりのお吸い物を作ってくれていました。
海鮮たくさん!でちょっと贅沢…美味しいのです。
今年は、お互い忙しくなってしまい、無理そうかな。
でも…、そこには、その分、多くなり、より深くなった、多くの人への様々な感謝があり、ありがたい。
伝統行事は、日々を、人生を、命を大事に幸せに、という願いからのもの…。
ありがたくじんわりと温かいひな祭りそのものや雛人形に込められた様々な人や家族の深い想いや魂みたいなものが、小さい頃から今に至る私を前に動かす、大きな力のひとつにつながっています。
岩沢彩
陽射しが明るく、春を感じる今日この頃です。
季節が巡りますね。
さて!3月11日、25日(日)にコンテンポラリーダンスクラスをおこないます。
クラスでは…
体幹を意識し、ご自身の身体の細部と共に全体への意識を高め強化し、より自由に身体を動かしていけるようなエクササイズを行います。
そこから、バレエの基礎を内包した動きで、身体を解放しつつ、更に磨いていくことで、多様に表現していく踊りへとつなげていきます(以前書いたブログにも少し内容を載せていますのでこちらからどうぞ)。
●時間
17:15〜18:40
●場所
関内馬車道スタジオ
●初めての方はご予約をお願いいたします。
このサイトの‘CONTACT’(←こちらから)のページのフォームから、またはお電話にて承ります。
♪動きやすい服装で、靴下をご着用ください。
(裸足で踊るのに慣れている方は裸足でも結構です。)
*基本的にバレエやダンスのご経験1年以上、小学校5年生〜大人の方向きです。
初めての方も、既に参加されている方も、ブランクがある方も、それぞれの方のペースで、踊る楽しさ、また踊りを少しずつ深めていく喜びなどを様々に感じていただければ嬉しいです。
身体と、その中にある心や魂のような…目に見えないもの、音楽や、周りにあることやものや人、この世界全体を、お一人おひとりの感じるままに表現し、楽しんでいただければ…と思います。
初めは慣れなくて難しい…と感じていた方も、繰り返しクラスに参加され、何度も踊られている内に、少しずつ、振りの順番、身体の動かし方などに馴染んで、生き生きと踊られ、レッスンを楽しまれています。
クラス、行き方についての詳細は、このサイトの‘CLASS’(←こちらから) ‘ACCESS’(←こちらから)のページをご参照ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
*写真はスタジオ近くのみなとみらいの、噴水のある広場にて。形を変えながら日光に反射する水の様子がとてもきれいでした。
昨日はORIGIRINGバレエクラスにて、トウシューズでのレッスンの日。
基本的に、金曜日の夜、偶数の月の1〜3週目はクラス後半にトウシューズを履いて(バーから少しずつ)レッスンをおこないます。
みなさん、やはり進化、向上されています。素晴らしいです。
進化、向上する、ということは、時間をかけて自分に向き合い、諦めず、妥協せず、純粋に、前向きに、一歩ずつ一歩ずつ進み続けた、その結果、ということですよね。
クラスでは、例えば、骨盤、背骨、頭蓋骨の位置、バランスと、その中心を軸とした腕、足、首の動き、を細やかに、バレエの流麗で美しく力強くもありしなやかなメソッドの中で、丁寧にレッスンしていきます。
クラス、行き方についての詳細は、このサイトの‘CLASS’(←こちらから) ‘ACCESS’(←こちらから)のページをご参照ください。
初めての方はご予約をお願いいたします。
このサイトの‘CONTACT’(←こちらから)のページのフォームから、またはお電話にて承ります。
みなさまのクラスへのご参加、お待ちしています★
オリンピックが開催されていますね。
開会式には、歌やダンスと共に、今に至る歴史と未来へ続く人々の平和への深い願い、が表されていたと感じましたし、改めて、そのためにできることを考えていたい、と思いました。
生きることを楽しんで、様々な喜び深い瞬間が伝わり合うことが、日々の、人生の、真のシンプルな幸せと感じます…。
写真は、長野オリンピックの開会式で踊らせていただいた時のもの!20年前!!
ついこの間みたいな気がするなぁ。
そして、その時に一緒に出演していた沼倉さつきさんが、今度のORIGIRINGの公演にも出演されます。
みなさんとの出会いと、長いおつき合い…心から感謝、です。
入場したときの衣装です。
踊るときはもう少し身軽に。
でも寒いので、何枚も重ね着する衣装でした。
全てにおいて、たくさんのたくさんの人の想いが形に。
懐かしくとても楽しかった大事な思い出のひとつです。
岩沢彩
先々週末から熱を出し、寝込んでいました。
ご迷惑をおかけしたみなさま、大変申し訳ありませんでした。
またご心配をいただき、本当にどうもありがとうございました。
完全回復へと向かいつつ、少しずつ活動を開始しています。
*写真は先々週、リハーサル後に、「足を上げてその他はフリーでポーズ…3、2、1…!」と、急激に撮影したものです。
★2月11日、25日(日)にコンテンポラリーダンスクラスをおこないます。
クラスでは…
体幹を意識し、ご自身の身体の細部と共に全体への意識を高め強化し、より自由に身体を動かしていけるようなエクササイズを行います。
そこから、バレエの基礎を内包した動きで、身体を解放しつつ、更に磨いていくことで、多様に表現していく踊りへとつなげていきます(以前書いたブログにも少し内容を載せていますのでこちらからどうぞ)。
●時間
17:15〜18:40
●場所
関内馬車道スタジオ
●初めての方はご予約をお願いいたします。
このサイトの‘CONTACT’(←こちらから)のページのフォームから、またはお電話にて承ります。
♪動きやすい服装で、靴下をご着用ください。
(裸足で踊るのに慣れている方は裸足でも結構です。)
*基本的にバレエやダンスのご経験1年以上、小学校5年生〜大人の方向きです。
初めての方も、既に参加されている方も、ブランクがある方も、それぞれの方のペースで、踊る楽しさ、また踊りを少しずつ深めていく喜びなどを様々に感じていただければ嬉しいです。
身体と、その中にある心や魂のような…目に見えないもの、音楽や、周りにあることやものや人、この世界全体を、お一人おひとりの感じるままに表現し、楽しんでいただければ…と思います。
初めは慣れなくて難しい…と感じていた方も、繰り返しクラスに参加され、何度も踊られている内に、少しずつ、振りの順番、身体の動かし方などに馴染んで、生き生きと踊られ、レッスンを楽しまれています。
クラス、行き方についての詳細は、このサイトの‘CLASS’(←こちらから) ‘ACCESS’(←こちらから)のページをご参照ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
*写真は ‘ORIGIRING Project Dance Performance 3rd「Bag」’舞台写真より
今、クラスの最後の振付のレッスンでは、「Bag」より、作品の一部を踊っています。
バレエクラスのご紹介です。
● 全く初めてだけど興味がある、バレエを踊ってみたい、以前に少し踊っていたけどブランクがある…という方は…
○水曜日 10:15〜11:40
入門•基礎クラス
に、ぜひご参加ください。
全体的な身体の姿勢とバランス、というところから、バレエのメソッドの基本をゆっくり丁寧にレッスンしていきます。
●経験者の方は…
○金曜日 19:15〜20:40
初中級クラス
でお待ちしています。
目安としてバレエ歴3年以上の方向きですが、それぞれの方の身体のバランスなどを整えながら、丁寧にレッスンをしていきます。
ほんの少し、骨盤の位置や角度を変えたり、意識の持ち方を変えるだけで、身体の全体的なバランスは変わってきます(それらは、レッスンを気長に続けることで、しっかりと身に付いて行き、より良い結果、美しさに大きくつながっていきますね)。
変化し、向上すること、それにより新しい世界、また新たな自分を知り、世界が深まり広がっていくというのはとても喜び深いことですよね。
初中級クラスでは、入門 基礎クラスの動きから、もう少し発展したパ(ステップ)の稽古を行います。またそれを少し長く組み合わせ、クラシックバレエの踊りの、決まったポジションと共にあるポーズ、ポーズから次のパへの淀みのないつながり…などからの美しさや、様々な内面からの表現、などなどに、より広がるよう丁寧にレッスンしていきます。
長くご経験のある方は、トウシューズを履いての稽古も行います。
他のダンスをしていて、バレエのレッスンもおこないたい方などもぜひいらしてください。
受講されている皆さんは、全く初めてだった方、ブランクがあった方、おけがをされお医者さまに勧められた…など様々なきっかけや理由でレッスンに参加されています。
毎回のレッスンで確実に一歩一歩進んでいらっしゃいます。
一緒にレッスンしましょう。踊りましょう!
各クラスの詳細は
見学•体験レッスンを受け付けております。
お申し込みはこのサイトの‘CONTACT’のページのフォームから、またはお電話にて受け付けいたします。
ご連絡をお待ちしております★
*画像はスタジオ近くの横浜の海
1月31日(水)の朝に、“特別クラス “ストレッチ&体幹調整強化エクササイズ&バーレッスン”〜強くしなやかな軸へ〜”をおこないます。
以前参加された皆さんからは、温泉に入った後みたいな感じで身体全体がほぐれて…、肋骨の辺りが広がったような感じで呼吸が楽になった、その後のバーレッスンも体が軽かった!、巡りがよくなったみたいで身体中がぽかぽかした、 など、様々なご感想をいただいています。
じっくりと身体を整えるようなクラスです。
身体を整えると心も落ち着き、心身の大事な軸が立ち上がってくる、といつも感じます。
みなさま ぜひご参加くださいませ。
前回はキャンセル待ちとなりました。
今回はまだご予約いただけますが、定員制となりますので、お早めのご連絡をお待ちしています★
●日時
1月31日(水)10:15〜11:40
●場所
(スタジオへの行き方についての詳細は、このサイトの‘ACCESS’(←こちらからどうぞ)のページをご参照ください。)
●受講料
2500円(会員の方•非会員の方共に)
*動きやすい服装でご参加ください。(バーレッスン時には、バレエシューズをお持ちの方はバレエシューズを、お持ちでない方は靴下をご着用ください。)
*定員10名の予約制となります。
(レッスン参加のお申し込みはこのサイトの‘CONTACT’(←こちらからどうぞ)のページのフォームから、またはお電話にて承ります。各クラスなどでお会いする方は直接、指導の岩沢までお申し込みいただいても受付いたします。)
*クラス内容について
例えばバレエやコンテンポラリーダンスを踊る時などに、様々に身体をコントロールし自由に動かし、多彩多様に表現したい…。
その為には、身体の中心となる軸のようなものを感じ、そこからしなやかに柔軟に強くする、身体の奥や内側の筋肉や関節の感覚を自分の意識と一致させていくようなエクササイズが大変有効となります。
このクラスではそれらの身体の動きに特化し、少しずつ床でのストレッチから始め、呼吸を意識しながら、徐々に、骨盤の位置や動き、踊りで必要な下腹を引き上げる筋力など、体幹を調整 強化するエクササイズ(ピラティスやヨガの動きを取り入れています)を基本的に床に寝た姿勢で行い、最後に少し、立って両手でバーに着いての簡単なバレエのバーレッスンをおこないます。
バレエやダンスの経験者の方も、ご経験のない方も、ゆっくり丁寧にレッスンをおこなっていきますので、ぜひご参加くださいませ。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
*写真はスタジオ近くの公園にて
★1月28日(日)にコンテンポラリーダンスクラスをおこないます。
クラスでは…
体幹を意識し、ご自身の身体の細部と共に全体への意識を高め強化し、より自由に身体を動かしていけるようなエクササイズを行います。
そこから、バレエの基礎を内包した動きで、身体を解放しつつ、更に磨いていくことで、多様に表現していく踊りへとつなげていきます(以前書いたブログにも少し内容を載せていますのでこちらからどうぞ)。
●時間
17:15〜18:40
●場所
関内馬車道スタジオ
●初めての方はご予約をお願いいたします。
このサイトの‘CONTACT’(←こちらから)のページのフォームから、またはお電話にて承ります。
♪動きやすい服装で、靴下をご着用ください。
(裸足で踊るのに慣れている方は裸足でも結構です。)
*基本的にバレエやダンスのご経験1年以上、小学校5年生〜大人の方向きです。
初めての方も、既に参加されている方も、ブランクがある方も、それぞれの方のペースで、踊る楽しさ、また踊りを少しずつ深めていく喜びなどを様々に感じていただければ嬉しいです。
身体と、その中にある心や魂のような…目に見えないものをつなげ、音楽や、周りにあることやものや人、この世界全体などなどを、お一人おひとりの感じるままに表現し、楽しんでいただければ…と思います。
初めは慣れなくて難しい…と感じていた方も、繰り返しクラスに参加され、何度も踊られている内に、少しずつ、振りの順番、身体の動かし方などに馴染んで、生き生きと踊られ、レッスンを楽しまれています。
クラス、行き方についての詳細は、このサイトの‘CLASS’(←こちらから) ‘ACCESS’(←こちらから)のページをご参照ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
*写真はスタジオ近くの公園の噴水
今日横浜は、昼頃から雪が降り始めました。
風に吹かれて、一つ一つは違う大きさや厚みや重さや形の白い白い雪の粒が、よく見ていると、みんなで同じ方向にふわっとはらっと気持ちよさそうに回りながら落下してくる様子が美しすぎて、しばし見とれていました。
日々、自然が美しいと感じるので、雪を見るのも大好きです。
だんだん、温暖化が進んだら見られなくなるのだろうか…と思いつつ、今日見られたことにホッともしたり。
地球の環境は自分たち一人ひとりが直接的にも間接的にも関わっていることを、またしかと心に。
私が雪を見るのが好きというと、子供みたいですね、と笑う方が結構いますが、笑われることや、例えば馬鹿にされることがあったとしても(馬鹿にする、ということは、無意識に、優位に立っていると示したいというその人自身の自信のなさの表れだと思うので、馬鹿にされたと傷つくことはありません。ただ、伝わらないんだなぁと寂しいので、その伝え方について、考えを深めていきます。)、自分が本当に美しいと感じる心を、隠したり、否定したりすることなく、ずっと大事にしていたい、と思います。
このブログの前の古典クラスのお知らせのブログにも書いたけれど、概念や、常識、という、みんながそう言うから…みたいなことから(本当はみんな、が言っているわけではなく、自分が以前の何かしらの体験で言われた、あるいは聞いた記憶から、そこから外れることで人に何かを言われるのを怖がっているということも…)外れないように自分の心を否定すると、そこから、心も、思考も、固まってくる、行動も身体も固まってくる。
だから、自分自身に目に見えない鎖を巻きつけているようになって、居心地が悪くなり、日々も楽しくない、ということにもつながり…
もしたりします。
でも、本当の自分の中、というものに正直でいることが、結局は、人に真摯に向かうこと、につながる。
人には結局、装飾部分の中、が、伝わるから。
そして、私は、その本当のところ、を表現して、人と本当のところでコミュニケーションをとりたいから、作品を創って踊り、日々精進、です。
ストレッチ、ピラティス、バレエのレッスン、クラスをおこなわせていただき、振付、と1日9時間のワークとなる日もありますが、帰ってから、ポールストレッチでの調整も欠かさず、身体のケアを大事にしながら、日々一歩一歩進もうとすることを続けます。
舞台を観に来てくださる方々、クラスに参加される方々や、そして家族や仲間や…、この世界と一緒に、心から!楽しんで心を動かしていたいから。
岩沢彩
★2月9日(金)に、バレエの古典作品のレッスンをする特別クラスを行います。
バレエの古典作品をレッスンする特別クラス 第4期第一回目として、新たなバリエーションをレッスンしていきます。
今回は、人が誰しも抱えているであろう愛とその悲哀や、葛藤…、とそこで織りなされる人間模様がダイレクトに描かれている「白鳥の湖」より、その複雑な人の心の模様に関わる大事なシーンでの踊り、‘黒鳥オディール’のバリエーションです。
テクニックについても役や音楽の表現についても、高度で複雑な部分が多くあると思いますが、その分、思うように踊ることができれば心からの喜びを感じられると思いますし、レッスンのしがいもとてもあると思います。
思う存分踊るためには、やはり普段の基礎レッスン、またそのための、日々のストレッチや体幹調整と強化なども大事ですね。
また、日々、概念や、常識とされていると思うこと、に捉われることなく、自身が本当に!美しいと感じるものや様々に興味があることを追求したり、発見する好奇心を大事にし、様々な目に見えること見えないことを楽しんで、楽しく生きる、ということ自体が、一人ひとりの中にあることが最大に表される、身体、心、技、すべてが輝く踊りにつながってくるのだと思います。
焦ることなく、気長に、常に全身全霊で、柔軟な心と身体でレッスンしていきたいですね…!
みなさんぜひご一緒にレッスンしましょう。踊りましょう。
●内容
「白鳥の湖」より‘黒鳥オディール’のバリエーション
○日時 2月9日(金)20:45〜21:40
○受講費 2000円(会員 非会員共に)
○場所 関内馬車道スタジオ
初めてご参加の方はこのサイトの‘CONTACT’のページのフォームよりお申し込みください。(←こちらからどうぞ)
♪特別クラスでは、バーレッスンなどをせず、すぐにバリエーションのレッスンを始めるため、基本的にその前の基礎レッスンのクラス(19:15〜20:40クラシックバレエ初中級クラス)からご受講ください。
♪トウシューズでもバレエシュースでもご受講いただけます。
(19:15〜20:40のレッスンの最後の方で、トウシューズを履いてレッスンしたい方は履いてのレッスンに移行、バレエシューズの方はバレエシューズでそのまま、と、どちらでも、次の特別クラスにつなげていただけるようなレッスン内容にしています。)
クラスについての詳細はこのサイトの‘CLASS’のページをご参照ください。(←こちらからどうぞ)
行き方についての詳細はこのサイトの‘ACCESSのページをご参照ください。(←こちらからどうぞ)
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
*写真はスタジオ近くの公園にて
新しい年が始まり、お正月も過ぎ、少しずつまた生活のリズムが整ってくる頃でしょうか。
心身を深く動かしていく喜びを豊かに感じながら、今年も元気に生き生きと、踊りを日々を存分に楽しんでいきたいですね。
さて!
1月14日(日)にコンテンポラリーダンスクラスをおこないます(今月28日(日)にもおこないます)。
クラスでは…
体幹を意識し、ご自身の身体の細部と共に全体への意識を高め強化し、より自由に身体を動かしていけるようなエクササイズを行います。
そこから、バレエの基礎を内包した動きで、身体を解放しつつ、更に磨いていくことで、多様に表現していく踊りへとつなげていきます(以前書いたブログにも少し内容を載せていますのでこちらからどうぞ)。
●時間
17:15〜18:40
●場所
関内馬車道スタジオ
●初めての方はご予約をお願いいたします。
このサイトの‘CONTACT’(←こちらから)のページのフォームから、またはお電話にて承ります。
♪動きやすい服装で、靴下をご着用ください。
(裸足で踊るのに慣れている方は裸足でも結構です。)
*基本的にバレエやダンスのご経験1年以上、小学校5年生〜大人の方向きです。
初めての方も、既に参加されている方も、ブランクがある方も、それぞれの方のペースで、踊る楽しさ、また踊りを少しずつ深めていく喜びなどを様々に感じていただければ嬉しいです。
身体と、その中にある心や魂のような…目に見えないものをつなげ、音楽や、周りにあることやものや人、この世界全体などなどを、お一人おひとりの感じるままに表現し、楽しんでいただければ…と思います。
初めは慣れなくて難しい…と感じていた方も、繰り返しクラスに参加され、何度も踊られている内に、少しずつ、振りの順番、身体の動かし方などに馴染んで、生き生きと踊られ、レッスンを楽しまれています。
クラス、行き方についての詳細は、このサイトの‘CLASS’(←こちらから) ‘ACCESS’(←こちらから)のページをご参照ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
*写真はスタジオ近くの公園の池
1月3日(水)は通常どおりの朝のバレエクラス(10:15~11:40)をおこないます。
お休みが続いた方もそうでない方も…身体を活性化することにもつながる朝のバレエクラスで、レッスンしましょう、踊りましょう!
初めての方はこちらからお申し込みください。
CONTACT(←こちらからどうぞ)
CLASS (←クラスについてはこちらからどうぞ)
みなさまのご参加を心よりお待ちしております★
昨年も、舞台での作品創作、クラスでのワークを、多くの方と、また多くの方の力をいただきながら、その全ての瞬間を感じ、考え、創り、目に見えること見えないことにおいてチャレンジを続け、新たな発見をし、次につながる力を得続け、大きな感謝の気持ちを抱きました。
私が美しいと感じるもの、は、自然です。
このブログにも何回か書いていますが、人も、先に宇宙という自然があって(おそらく)地球ができて、水が生まれて生物から進化して生まれている(おそらく)。
から、人も自然。
そして、人の心、という自然の美しさ(教科書どおり的美徳みたいなことだけでなく)に惹かれます。
そして人は様々な目に見えるもの見えないものを創り出す。
創りたいと湧き出る気持ち自体は、純粋にポジティブで、生を謳歌しようとする気持ちや…もっとそんな意識もないほどに本能的に自分の生きがいみたいなものだったり、生きている、という実感を持てるものだったりするのだと思います。
けれど、そのことは、社会の仕組みやその実際的な物事を複雑化し、情報の多量な錯綜にもつながり、そのことで人の生活や心に混乱を様々に招くことも、残念ながら、あり…。
私も、ものづくりを追求したい(それは舞台やクラス、その他日々においての様々な日常的なことも含めて)一人であり、そのことで、ほんっの少しでも人が喜んでくれることこそが、生きがいです。
そもそも…人は皆…自分の日々を創っていて、人生を創っていて、その中で、家族や、仕事での関係の人や、仲間などが喜んでくれることこそが、その人自身の喜びなのではと…。
そして、また、そのように人が日々創り続けている様々なもの、こと、その中にある深い想い、や、ただただその瞬間を、また明日へ向かって生きる様々な色、質のエネルギーを受け取り、そこに言いようのない美しさを感じ、自分の中にそれらのすべてが流れ込むように感じ、感動し、元気をもらいもします。
人と共に進化や激動する(表面的には穏やかなようでも)この世界の中での自分自身というものを常に見つめ、感じ、なぜそうなるのか、自分はどうしたいのか、そのためにはどうすれば良いのか、と考え、行動を続けることが、次の一歩につながり、自分を強くし、人と世界と様々に深い喜びを共感出来る日々や人生につながると実感します。
そうして、いつも、やっぱり、人や、この世界全体も、すてきだなぁと(いうような言葉、には代えられないのですが)思います。
自分への評価、ではなく、人がどう感じ考えるか、を大事に感じ考えて行動に変えたいし、そのためにも、まず自分自身も、自分の力を最大に出し切れるように、今年も自分にできることを、感じ考えながら、踊りと共に、一歩ずつ進み行動に変えていきます。
ということで…長くなりましたが…
みなさま、今年もどうぞよろしくお願いいたします★
岩沢彩
1月31日(水)の朝に、“特別クラス “ストレッチ&体幹調整強化エクササイズ&バーレッスン”〜強くしなやかな軸へ〜”をおこないます。
以前参加された皆さんからは、肋骨の辺りが広がったような感じで呼吸が楽になった、その後のバーレッスンも体が軽かった!、様々な巡りがよくなったみたいで身体中がぽかぽかした、 など、嬉しいご感想をいただいています。
じっくりと身体を整えるようなクラスです。
身体を整えると心も落ち着き、心身の大事な軸が立ち上がってくる、といつも感じます。
みなさま ぜひご参加ください★
●日時
1月31日(水)10:15〜11:40
●場所
(スタジオへの行き方についての詳細は、このサイトの‘ACCESS’(←こちらからどうぞ)のページをご参照ください。)
●受講料
2500円(会員の方•非会員の方共に)
*動きやすい服装でご参加ください。(バーレッスン時には、バレエシューズをお持ちの方はバレエシューズを、お持ちでない方は靴下をご着用ください。)
*定員10名の予約制となります。
(レッスン参加のお申し込みはこのサイトの‘CONTACT’(←こちらからどうぞ)のページのフォームから、またはお電話にて承ります。各クラスなどでお会いする方は直接、指導の岩沢までお申し込みいただいても受付いたします。)
*クラス内容について
例えばバレエやコンテンポラリーダンスを踊る時などに、様々に身体をコントロールし自由に動かし、多彩多様に表現したい…。
その為には、身体の中心となる軸のようなものを感じ、そこからしなやかに柔軟に強くする、身体の奥や内側の筋肉や関節の感覚を自分の意識と一致させていくようなエクササイズが大変有効となります。
このクラスではそれらの身体の動きに特化し、少しずつ床でのストレッチから始め、呼吸を意識しながら、徐々に、骨盤の位置や動き、踊りで必要な下腹を引き上げる筋力など、体幹を調整 強化するエクササイズ(ピラティスやヨガの動きを取り入れています)を基本的に床に寝た姿勢で行い、最後に少し、立って両手でバーに着いての簡単なバレエのバーレッスンをおこないます。
バレエやダンスの経験者の方も、ご経験のない方も、ゆっくり丁寧にレッスンをおこなっていきますので、ぜひご参加くださいませ。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
29日(金)の特別クラス‘ストレッチ&体幹調整・強化エクササイズ&バーレッスンのご予約が定員人数に達し、ただいまキャンセルの方をお待ちいただいております。ご了承くださいませ。
(1月31日(水)の朝にも同じクラスをおこないます。そちらも、ご都合よろしければぜひご参加ください。
★ご予約はこちらからどうぞ→CONTACT)
今年も残すところあと僅かとなってきました。
相変わらず、踊りを通して日々発見、感謝!です。
今日は朝のORIGIRINGバレエクラスが今年最後のレッスンでした。
リハーサルも振付ワークもまだまだ続き、あまり年末年始の境がありません。
そんな時こそ?いつも?身体を元気に…!
*上の写真はスタジオ近くの海です。
常に肉体の限界を超えようと挑む日々でもあります。
限られた時間の中、体幹の調整・強化も丁寧におこないたい。
バレエのレッスン以外にも、ストレッチ、ピラティス、ヨガなどにも毎日身体を助けられています。
岩沢彩
昨日は、古典作品特別クラス、第3期の6回目となるレッスンをおこないました。
普段、外でお勤めされている大人の方や、プロのダンサー志望で東京バレエ団のSクラス(プロダンサー育成クラス)にも通っている中学生(基本的にはいつもORIGIRINGコンテンポラリーダンスクラスに参加しています)や、週1回、十数年私がおこなうバレエクラスに参加されていて(ほぼ皆勤賞!)、同じくずっと続けていたその娘ちゃんが間もなくお母さんになるということでもうすぐおばあちゃまになられる、という方や、先週大学受験合格し、初めは劇団のお稽古の一環でバレエを習っていた高校生の方など…、 日々を様々に暮らし、様々な人生を送られている、年齢も踊りの経験も様々なメンバーで、それぞれに、それぞれの課題を持って、昨日もじっくりと、思い切り、厳しく、楽しく、美しくレッスン!
最後に一人ずつ踊りました。
みなさん、それぞれに、今までのバリエーションのレッスンの集大成を踊られていました。
動画も撮り、みんなに観てもらいました。
かなりレッスン終了時間ぎりぎり!!だったので、あまり感想を聞けなかったけれど、また、そこで気づいたことを、次回に生かし、踊りを高めて深めて、楽しく踊ってほしいと思います。
みんなが良くなったことが嬉しくて、うちに帰って乾杯しました。
そして、来年の7月におこなわせていただくORIGIRING公演(“ORIGIRING Project Dance Performance 5th「Me Loss/メロス」”)の準備も進めています。
いつも稽古場提供において多大な協力をいただいている、スタジオボナンザグラム(主宰:三浦太紀さん)、スタジオぶらんしゅ(主宰:坂尾公子さん)。
本当に心より心より感謝しています。
三浦太紀さんに、いつも助けていただいて本当に感謝しています、とお伝えすると、「僕もずっと助けられてきたから、少しでも還元できれば…」と。
その温かい言葉をかけてくださる三浦さんにも、踊りを活動をつなげてきた諸先輩方にも…さらに感謝します…。
坂尾公子さんにも感謝の気持ちをお伝えすると、本当に遠慮なく使ってください!泊まっていってもいいですよ!笑、と。
言葉には代えきれない感謝、作品に織り込んでいきます。
日々、踊りが好きだなぁと思い、というか、踊りに関わることは、自分にとって生きるということ、で、関わる全ての人、全てのものごと、にありがたいと思い、もっと楽しみたいし、伝えたい、と思います。
今日もまた明日へと続いていきます。
*今週から「スタジオぶらんしゅ」にて振付をおこなわせていただきました。
岩沢彩
来年 1月3日(水)は通常どおりの朝のバレエクラス(10:15~11:40)をおこないます。
お休みが続いた方もそうでない方も…身体を活性化することにもつながる朝のバレエクラスで、レッスンしましょう、踊りましょう!
初めての方はこちらからお申し込みください。
CONTACT(←こちらからどうぞ)
CLASS (←クラスについてはこちらからどうぞ)
みなさまのご参加を心よりお待ちしております★
今日は久しぶりとなる、ストレッチ&体幹調整&強化&バーレッスンの特別クラスをおこないました。
初めての方、2回目、3回目と参加されている方、何回も参加されている方、それぞれに色々な感想を持たれていらっしゃいました。
初めての方は呼吸が深く吸えないことにきづきました、と(まず!きづくことが身体の状態の改善につながります)。
2回目、3回目の方は、前回より、より呼吸と身体の動きのつながりが明確に、スムーズになり、3回目の方はご自分でもそのことを感じ、続けると違う、とも実感されていました。
何回も参加されている方は一番初めに比べたら、見違えるように身体の中心のぶれも少なく、しっかりと体幹、芯、軸を感じて、身体を動かされていました。
すると、バーレッスンもやはり動きやすいとも。
また次回も参加したいと伝えてくださり、嬉しいです。
ぜひ!!
次回は12月29日(金)19:15〜20:40になります。
既にご予約が定員人数の半分ほどになっています。
お早めのご予約をお待ちしています。
CONTACT(←こちらからどうぞ)
CLASS (←クラスについてはこちらからどうぞ)
BLOG(←クラスについてのブログもご参照ください)
*画像はクラス後の、横浜の海の近くの風景です。
今日は気持ちのよいお天気でしたね。
明日はまた寒くなるようなので、身体を冷やさないよう温め、体調の管理をしっかりおこないたいですね★
2018年7月28日(土) 第5回目となる ORIGIRING公演を上演いたします。
“ORIGIRING Project Dance Performance 5th
「Me Loss/メロス」”
自分を失わないために失うほどに誰かのために何かのために走り続けた先には…
「走れメロス」(作:太宰治)を題材にし、主に「四季」(作:ヴィヴァルディ)の楽曲を使用した創作作品
出演
近藤舞
櫻井マリ
鈴木裕
沼倉さつき
山田千砂
岩沢彩
構成 振付 演出
岩沢彩
主催
ORIGIRING
会場 アルテリオ小劇場
出演者は全員バレエのレッスンを幼少の頃より続け、その他にも、ジャズダンスやモダンダンス、コンテンポラリーダンスなどを学び、東京バレエ団、東京シティバレエ団、谷バレエ団などの各バレエ団や、国内外の様々な舞台や、CMなどでダンサーとして、また振付家として、教師として、またスタジオを主宰、公演を主催、など…多様に活躍し、独自の世界を追求、意欲的に活動を続けています。
皆様に劇場に足をお運びいただければ幸いです。
無二のダンスを、他には代えられない瞬間と共にお届けしたい…!と思います。
詳細が決まり次第またお知らせいたします★
*画像は今年7月におこなった、チャイコフスキー作曲〈白鳥の湖〉の楽曲による
“ORIGIRING Project Dance Performance 4th「カケラ」”より
街のあちらこちらでのきれいな様々な紅葉に、つい足を止めて見入っています。
さて!通常、コンテンポラリーダンスクラスは2週目と最終週の日曜日におこなっていますが、12月のコンテンポラリーダンスクラスは、2週目と3週目の日曜日におこないます。
ご了承くださいますようお願いいたします。
とうことで、12月のコンテンポラリーダンスクラスは、
10日、17日(日)
におこないます。
*今年6月までは毎回ご受講のご予約をいただいていましたが、7月より、二回目以降はご予約なしでご受講いただけるようになり、月謝制もスタートしました。
クラスでは…
体幹を意識し、ご自身の身体の細部と共に全体への意識を高め強化し、より自由に身体を動かしていけるようなエクササイズを行います。
そこから、バレエの基礎を内包した動きで、身体を解放しつつ、更に磨いていくことで、多様に表現していく踊りへとつなげていきます(以前書いたブログにも少し内容を載せていますのでこちらからどうぞ)。
●時間
17:15〜18:40
●場所
関内馬車道スタジオ
●初めての方はご予約をお願いいたします。
このサイトの‘CONTACT’(←こちらから)のページのフォームから、またはお電話にて承ります。
♪動きやすい服装で、靴下をご着用ください。
(裸足で踊るのに慣れている方は裸足でも結構です。)
*基本的にバレエやダンスのご経験1年以上、小学校5年生〜大人の方向きです。
初めての方も、既に参加されている方も、ブランクがある方も、それぞれの方のペースで、踊る楽しさ、また踊りを少しずつ深めていく喜びなどを様々に感じていただければ嬉しいです。
身体と、その中にある心や魂のような…目に見えないものをつなげ、音楽や、周りにあることやものや人、またはスタジオを通り越してこの世界全体を、お一人おひとりの感じるままに表現し、楽しんでいただければ…と思います。
初めは慣れなくて難しい…と感じていた方も、繰り返しクラスに参加され、何度も踊られている内に、少しずつ、振りの順番、身体の動かし方などに馴染んで、生き生きと踊られ、レッスンを楽しまれています。
クラス、行き方についての詳細は、このサイトの‘CLASS’(←こちらから) ‘ACCESS’(←こちらから)のページをご参照ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
今年最後となる古典作品のレッスンのお知らせです。
もう12月のお知らせをする時期になってきたんですね。
今年の色々を少しずつ振り返りつつ、いやいや今年中にまだまだやることがあるんです…と気を引き締め直したりもする今日この頃です。
さて!…ということで、
12月8日(金)に、バレエの古典作品のレッスンをする特別クラスを行います★
普段行っている基礎レッスンでのテクニックや表現を更に深め、また古典作品を通してのバレエの奥深い楽しさをより感じていただければと思います。
クラスでは「眠れる森の美女」より‘リラの精’のバリエーションのレッスンをおこないます。
愛の精リラの踊りは、優しさ、強さ、しなやかな心…などを包んでいる深い愛…を表すような、テクニックと表現を要するパとパの組み合わせ、からなる多様な豊かさのある踊りです。
チャイコフスキーの、やはり多様な趣のある音楽を感じながら…みなさんぜひご一緒に楽しくレッスンしましょう。踊りましょう。
*今期の‘リラの精のバリエーション‘のレッスンは、今回で最後となります。また次回からは他のバリエーションのレッスンをおこなっていきたいと思いますのでそちらもお楽しみに…!
●内容
「眠れる森の美女」より‘リラの精’のバリエーション
○日時 12月8日(金)20:45〜21:40
○受講費 2000円(会員 非会員共に)
○場所 関内馬車道スタジオ
初めてご参加の方はこのサイトの‘CONTACT’のページのフォームよりお申し込みください。(←こちらからどうぞ)
♪特別クラスでは、バーレッスンなどをせず、すぐにバリエーションのレッスンを始めるため、基本的にその前の基礎レッスンのクラス(19:15〜20:40クラシックバレエ初中級クラス)からご受講ください。
♪トウシューズでもバレエシュースでもご受講いただけます。
(19:15〜20:40のレッスンの最後の方で、トウシューズを履いてレッスンしたい方は履いてのレッスンに移行、バレエシューズの方はバレエシューズでそのまま、と、どちらでも、次の特別クラスにつなげていただけるようなレッスン内容にしています。)
クラスについての詳細はこのサイトの‘CLASS’のページをご参照ください。(←こちらからどうぞ)
行き方についての詳細はこのサイトの‘ACCESSのページをご参照ください。(←こちらからどうぞ)
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
今日は文化の日。
カルチャーの中にある様々な世界中の表現は、日々を生き生きと豊かにすると感じ、思い、考えます。
それは、とてもすてきなことですね。
今日も夜、バレエクラスをおこないます★
クラスについての詳細は、‘CLASS’のページをご参照ください(←こちらからどうぞ)。
行き方ついての詳細は、‘ACCESS’のページをご参照ください(←こちらからどうぞ)。
お申し込みはこのサイトの‘CONTACT’のページのフォームから、またはお電話にて承ります(←こちらからどうぞ)。
*写真はスタジオ近くの象の鼻パークにて。
11月29日(水)の朝に、“特別クラス “ストレッチ&体幹調整強化エクササイズ&バーレッスン”〜強くしなやかな軸へ〜”をおこないますが、12月29日(金)夜にもおこないます。
以前参加された皆さんからは、肋骨の辺りが広がったような感じで呼吸が楽になった、その後のバーレッスンも体が軽かった!、様々な巡りがよくなったみたいで身体中がぽかぽかした、 など、嬉しいご感想をいただいています。
じっくりと身体を整えるようなクラスです。
身体を整えると心も落ち着き、心身の大事な軸が立ち上がってくる、といつも感じます。
みなさま ぜひご参加ください★
●日時
11月29日(水)10:15〜11:40
12月29日(金)19:15〜20:40
●場所
(スタジオへの行き方についての詳細は、このサイトの‘ACCESS’(←こちらからどうぞ)のページをご参照ください。)
●受講料
2500円(会員の方•非会員の方共に)
*動きやすい服装でご参加ください。(バーレッスン時には、バレエシューズをお持ちの方はバレエシューズを、お持ちでない方は靴下をご着用ください。)
*定員10名の予約制となります。
(レッスン参加のお申し込みはこのサイトの‘CONTACT’(←こちらからどうぞ)のページのフォームから、またはお電話にて承ります。各クラスなどでお会いする方は直接、指導の岩沢までお申し込みいただいても受付いたします。)
*クラス内容について
例えばバレエやコンテンポラリーダンスを踊る時などに、様々に身体をコントロールし自由に動かし、多彩多様に表現したい…。
その為には、身体の中心となる軸のようなものを感じ、そこからしなやかに柔軟に強くする、身体の奥や内側の筋肉や関節の感覚を自分の意識と一致させていくようなエクササイズが大変有効となります。
このクラスではそれらの身体の動きに特化し、少しずつ床でのストレッチから始め、呼吸を意識しながら、徐々に、骨盤の位置や動き、踊りで必要な下腹を引き上げる筋力など、体幹を調整 強化するエクササイズ(ピラティスやヨガの動きを取り入れています)を基本的に床に寝た姿勢で行い、最後に少し、立って両手でバーに着いての簡単なバレエのバーレッスンをおこないます。
バレエやダンスの経験者の方も、ご経験のない方も、ゆっくり丁寧にレッスンをおこなっていきますので、ぜひご参加くださいませ。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
雨の多い日が続き陽の光が一層ありがたく嬉しく感じる今日この頃ですが、そんなお天気が続く中でも、やっぱり踊りは、自身のエネルギーを呼び起こし、この上なく喜びある瞬間をもたらし、日々の活力の源にもなることを実感します。
さて!
11月のコンテンポラリーダンスクラスは…
12日、26日(日)におこないます。
*今年6月までは毎回ご受講のご予約をいただいていましたが、7月より、二回目以降はご予約なしでご受講いただけるようになり、月謝制も始めました。
クラスでは…
体幹を意識し、ご自身の身体の細部と共に全体への意識を高め強化し、より自由に身体を動かしていけるようなエクササイズを行います。
そこから、バレエの基礎を内包した動きで、身体を解放しつつ、更に磨いていくことで、多様に表現していく踊りへとつなげていきます(以前書いたブログにも少し内容を載せていますのでこちらからどうぞ)。
●時間
17:15〜18:40
●場所
関内馬車道スタジオ
●初めての方はご予約をお願いいたします。
このサイトの‘CONTACT’(←こちらから)のページのフォームから、またはお電話にて承ります。
♪動きやすい服装で、靴下をご着用ください。
(裸足で踊るのに慣れている方は裸足でも結構です。)
*基本的にバレエやダンスのご経験1年以上、小学校5年生〜大人の方向きです。
初めての方も、既に参加されている方も、ブランクがある方も、それぞれの方のペースで、踊る楽しさ、また踊りを少しずつ深めていく喜びなどを様々に感じていただければ嬉しいです。
身体と、その中にある心や魂のような…目に見えないものをつなげ、音楽や、周りにあることやものや人、またはスタジオを通り越してこの世界全体を、お一人おひとりの感じるままに表現し、楽しんでいただければ…と思います。
初めは慣れなくて難しい…と感じていた方も、繰り返しクラスに参加され、何度も踊られている内に、少しずつ、振りの順番、身体の動かし方などに馴染んで、生き生きと踊られ、レッスンを楽しまれています。
クラス、行き方についての詳細は、このサイトの‘CLASS’(←Click) ‘ACCESS’(←Click)のページをご参照ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
昨日は久しぶりの晴れ間がありました。
写真は、昨日、横浜でのORIGIRINGバレエクラス後の外の風景です。
空がきれいでした。
各クラスでは…、新たに参加されるみなさんとの新たな出会い、ますますおつきあいの長くなるみなさんの向上…、嬉しいです。
クラスで、偶然?奇跡的に?同じ時空を過ごす仲間と共に、また自分に向き合い、じっくりと思い切りレッスンをして、踊りを深め、一瞬一瞬を大事に、踊りで表現するというかけがえのない、人とのコミュニケーション(伝え合い、伝わり合う)をますます楽しんでいただきたいと思います。
ゆっくりとストレッチなどの身体の温め、調整から始め、身体を思うように動かしていくレッスンをおこなう、ということを、長い時間をかけて積み重ねることが、その喜びに少しずつ少しずつ近づくことになります。
もちろん、まずはそのような理屈の前に、シンプルに、踊りたい、踊ってみたい!、楽しい!という、気持ちがあれば、誰にでも、踊りは開かれています★
(…なんでもそうですよね。楽しむ気持ちが幸せな心持ちを呼びます。…いや、言葉にすると、簡単すぎるし、漠然としてるし、一般論的過ぎる感があるのですが、でも体験し続け、実感し続けていることです。)
明日は、夜、バレエクラスをおこないます。
★レッスン参加のお申し込みはこのサイトの‘CONTACT’(←Click)のページのフォームから、またはお電話にて承ります。
岩沢彩
気温が段々と下がり、温かい食べ物が一段と美味しく感じます。
身体の中から温まると心身が様々に動きやすくなり、元気になりますね。
ストレッチや体幹の調整・強化のエクササイズで身体を温め整え強化することでも、日々を生きる身体にも、踊る身体にも、限りなくプラスの効果があると実感します。
11月に、“特別クラス “ストレッチ&体幹調整強化エクササイズ&バーレッスン”〜強くしなやかな軸へ〜”をおこないます。
みなさま ぜひご参加ください★
●日時
11月29日(水)10:15〜11:40
●場所
(スタジオへの行き方についての詳細は、このサイトの‘ACCESS’のページをご参照ください。)
●受講料
2500円(会員の方•非会員の方共に)
*動きやすい服装でご参加ください。(バーレッスン時には、バレエシューズをお持ちの方はバレエシューズを、お持ちでない方は靴下をご着用ください。)
*定員10名の予約制となります。
(レッスン参加のお申し込みはこのサイトの‘CONTACT’のページのフォームから、またはお電話にて承ります。各クラスなどでお会いする方は直接、指導の岩沢までお申し込みいただいても受付いたします。)
*クラス内容について
例えばバレエやコンテンポラリーダンスを踊る時などに、様々に身体をコントロールし自由に動かし、多彩多様に表現したい…。
その為には、身体の中心となる軸のようなものを感じ、そこからしなやかに柔軟に強くする、身体の奥や内側の筋肉や関節の感覚を自分の意識と一致させていくようなエクササイズが大変有効となります。
このクラスではそれらの身体の動きに特化し、少しずつ床でのストレッチから始め、呼吸を意識しながら、徐々に、骨盤の位置や動き、踊りで必要な下腹を引き上げる筋力など、体幹を調整 強化するエクササイズ(ピラティスやヨガの動きを取り入れています)を基本的に床に寝た姿勢で行い、最後に少し、立って両手でバーに着いての簡単なバレエのバーレッスンをおこないます。
バレエやダンスの経験者の方も、ご経験のない方も、ゆっくり丁寧にレッスンをおこなっていきますので、ぜひご参加くださいませ。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
今週半ばから、急に冬の気配を感じる空気に。
また季節が少しずつ移り変わっていきますね。
10月のコンテンポラリーダンスクラスは…
8日、29日(日)におこないます。
*6月までは毎回ご受講のご予約をいただいていましたが、7月より、二回目以降はご予約なしでご受講いただけるようになり、月謝制も始めました。
クラスでは…
体幹を意識し、ご自身の身体の細部と共に全体への意識を高め強化し、より自由に身体を動かしていけるようなエクササイズを行います。
そこから、バレエの基礎を内包した動きで、身体を解放しつつ、更に磨いていくことで、多様に表現していく踊りへとつなげていきます(以前書いたブログにも少し内容を載せています。←Click)。
●時間
17:15〜18:40
●場所
関内馬車道スタジオ
●受講料についてはこちらからどうぞ (←Click)
●初めての方はご予約をお願いいたします。
このサイトの‘CONTACT’(←Click)のページのフォームから、またはお電話にて承ります。
♪動きやすい服装で、靴下をご着用ください。
(裸足で踊るのに慣れている方は裸足でも結構です。)
*基本的にバレエやダンスのご経験1年以上、小学校5年生〜大人の方向きです。
初めての方も、既に参加されている方も、ブランクがある方も、それぞれの方のペースで、踊る楽しさ、また踊りを少しずつ深めていく喜びなどを様々に感じていただければ嬉しいです。
身体と、その中にある心や魂のような…目に見えないものをつなげ、音楽や、周りにあることやものや人、またはスタジオを通り越してこの世界全体を、お一人おひとりの感じるままに表現し、楽しんでいただければ…と思います。
初めは慣れなくて難しい…と感じていた方も、繰り返しクラスに参加され、何度も踊られている内に、少しずつ、振りの順番、身体の動かし方などに馴染んで、生き生きと踊られ、レッスンを楽しまれています。
クラス、行き方についての詳細は、このサイトの‘CLASS’(←Click) ‘ACCESS’(←Click)のページをご参照ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
今週初めの日曜日、チャコットにてバレエクラスを2クラスおこなわせていただきました後に、そのまま、東京から北海道新幹線に乗り込み函館へ!
母との北海道旅行でした。小学4年生くらいの時に、やはり二人で行ってから以来になります。
陸から海を渡りたかったのと、函館に着きたい、ということで、新幹線で。
遅めの昼ごはんを車内で食べ、たくさんの様々な話をしている間にもう到着!
新幹線はとても早かったけど、出発自体が遅かったので、ホテルに着いたのは夜8時半頃。
その日は、近くのお店で、ものすごく香ばしい麦の香りで飲んだことのない風味!でとても美味しかった地ビールと軽いおつまみを食べました。
野菜も肉も、とにかく新鮮で、滋味豊かで勢いがあり、美味しかったです。
まず、北海道の雄大な地、がそのように育てるんだなぁとしみじみ改めて自然の力を感じました。
…函館は港町。
古きもの新しきもの、人も人が作ったものも、様々に流動し、混じり合い、それが活気となり、またさらに動き続ける町。
ORIGIRINGのクラスを行っていて、私が今住む横浜もそういう場所。
境界なく、よいものはよい!という一人一人の美的感覚や美的観点、人生経験からなる美学や普遍的に人間の内にある哲学から、柔軟に、また力強く変化を遂げながら生き続ける町…。
そういう全てが好きです。
街も、踊りも…。
人の中にあるものが本気、となり、ものごととなり、それが混じり合うことで、またその本気がさらに磨かれることが、とても美しいといつも感じます。
*画像は新幹線の中からの風景。
函館の港。
空の空気が汚れていない感じで突き抜けて広く感じ、きれい!でした。
次の日、札幌に向かう途中で大沼公園という広い公園へ。
その公園は、その昔なくなりかけたんだけど、周りの方達の強い想いと運動により、大切に残されたそうです。
残したいという想いに深く共感する、とても!すてきな公園。
大沼と言ってもそこは大きな湖で、遊覧船で一周。
この写真のような小さな島がたくさん!点在していました。
全体的にその美しく大きな自然を見ていると、その様に全身を浸したような感覚で、呼吸も深くゆったりと…。
一転、都市である札幌へ。
函館とはまた違った、あらゆる現在進行形の競争から生まれ続けるエネルギーが限りがないかのようにひしめいているように感じ、それはそれでやはり興味深く、そこにしかない大きな魅力があります。
*写真は戻って、函館駅前にて。
夜の札幌の時計台。
小学校の頃から、…もっと前から…札幌の町で時を刻み続けているのだと思うと、過去と現在がつながっているのがはっきり目に見えているような不思議な気持ち。
帰りは、次の日もクラスがあるので(今日ですね)、飛行機で。
(今日もレッスンをみなさんとじっくりと思い切り!)
…作品というものを作り始めてから、止まらずに、走るように取り組んできて。
それは、自分のためで、人のためで、常にその両方で、常にその両方でもなく、業でもあり、意志でもあり、本能であり、感情であり、ただ生き物であり、個であり、社会に属しているものであり…。
様々な視点で、そういう風にひとつずつの言葉にすると、それは呆気なさすぎて、また適当でもない気がして、簡単には言葉にできず、そんなすべても作品にしたくて。
やっぱり人が大事で。
そうやって日々様々に感じ考えて行動し続けていると、いつも原点に戻り、やっぱりそのすべてがすてきだと思い、人やすべてに感謝するんです。
で、今、ほんの少しの創作の活動の間があり、その間に何かちょっと自分に風穴を開けたいなぁと思っていたところに母に旅行に誘われて、行く!とふたつ返事でした。
たくさんのことを受けました。
ここに書いたことの何百倍も。
本当に貴重な体験をさせてもらった。
感謝ばかりです。
そして、それは、しっかり通った風も一緒に、自分の中で混ぜて深めて、またみなさまにお送りしようと思っています。
詳細決まってきましたら、またお知らせいたします★
岩沢彩
*画像は少し前に受講者の方にいただいたアメリカのお土産のチョコレートです。
包み紙がかわいく並べて飾っておきたいような…と思いつつ…美味しくいただきました!
この時期、夏の猛暑の疲れが出たり、台風が来て気圧が乱れたり、気候の急な変化などで体調を崩す方が多いですね。
私も調子が乱れそうになりますが、そんな時は、基本の基本ですが、まずは自分に合った良い睡眠、良い食事、が肝要です。
それから、身体を冷やさず、中から外から温めるように心がけ、自分に合った運動をおこなうこと、も大事ですね。
(もう調子が悪くなってしまったら、しっかり休養することも必要ですが。)
私は、運動のために、というわけではないのですが、やっぱり、ストレッチやピラティスやヨガ、そしてバレエのレッスン、ダンス、をおこなうことで、自分を知り、調整、強化することにつながっています。
クラスをご受講の方で病気がちで初めは体力もあまりなかった方も、筋力もつき、病気もしにくくなっています。
踊る、ということは、自分を外に向かって表現する、ということで、それは自分の中を知る、ということとリンクしています。
そしてそれは自分の心身を磨くことにつながり、自分を柔軟に強くし、だから、人に思いやりを持てることにもつながるのだと…。
そして、でも、もっと理屈を超えて、生きる、ということを感じるような…、踊りやそのレッスンは、やっぱりすてきです。
岩沢彩
先日、ORIGIRING Project Dance Performance 4th「カケラ」に出演してくださったダンサーのみなさまが家に来てくれて、本番のビデオをみんなで見る!という会を!
*画像は差し入れにいただいたナスのお漬物。
あんまりきれいな色でつるんとかわいらしい姿だったので、思わず撮影。
左から近藤舞さん、太田美和さん、櫻井マリさん、加藤紀子さん(下)、山本裕子さん(上)、畔地彩さん、山田千砂さん。
後から鈴木裕さんも参加。
狭い我が家が華やかさ満載空間になりました。
クラス指導で参加ならずの岡田梨枝さんには会えず残念!またの機会に来てくださいねー!
飲んで食べて笑って、あっという間の時間…。
個性輝くみなさまと様々を共有し、感じ、考え、しあわせだなと改めて思いました。
また来年に向けて考え中、少しずつ行動中の現在です★
岩沢彩
秋の爽やかな風が心地よい今日この頃ですね。
10月13日(金)に、バレエの古典作品のレッスンをする特別クラスを行います。
普段行っている基礎レッスンでのテクニックや表現を更に深め、また古典作品を通してのバレエの奥深い楽しさをより感じていただければと思います。
クラスでは「眠れる森の美女」より‘リラの精’のバリエーションのレッスンをおこないます。
愛の精リラの踊りは、優しさ、強さ、しなやかな心…などを包んでいる深い愛…を表すような、テクニックと表現を要するパとパの組み合わせ、からなる多様な豊かさのある踊りです。
このクラスでは、じっくりゆっくりレッスンしていきますので、チャイコフスキーの、やはり多様な趣のある音楽を感じながら…みなさんぜひご一緒に楽しくレッスンしましょう。踊りましょう。
●内容
「眠れる森の美女」より‘リラの精’のバリエーション
○日時 10月13日(金)20:45〜21:40
○受講費 2000円(会員 非会員共に)
○場所 関内馬車道スタジオ
初めてご参加の方はこのサイトの‘CONTACT’(←Click!)のページのフォームよりお申し込みください。
♪特別クラスでは、バーレッスンなどをせず、すぐにバリエーションのレッスンを始めるため、基本的にその前の基礎レッスンのクラス(19:15〜20:40クラシックバレエ初中級クラス)からご受講ください。
♪トウシューズでもバレエシュースでもご受講いただけます。
(19:15〜20:40のレッスンの最後の方で、トウシューズを履いてレッスンしたい方は履いてのレッスンに移行、バレエシューズの方はバレエシューズでそのまま、と、どちらでも、次の特別クラスにつなげていただけるようなレッスン内容にしています。)
クラスや場所についての詳細はこのサイトの‘CLASS’‘ACCESS’(←Click!)などのページをご参照ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
ORIGIRINGという名前で活動を始めさせていただいてから、丸4年となり、5年目に突入しました。
クラスでは、みなさん、新たな扉を開きながらレッスンを続けられ、いつも様々な発見と共に私も一緒に時を過ごしています。
最近レッスンに参加されている方との新たな出会いも嬉しいです。
また、ORIGIRING、の前から、もう20年近く私のクラスに参加されている方たちもいらっしゃって、とても長いおつきあい。
学生の時にクラスに参加し始めたその中のお一人から、先週、赤ちゃんを授かったのでしばらくお休みします、というご報告。
「おめでとう〜!!!」と、心から嬉しく幸せな心持ちになりました。
またこれからどきどきわくわく未知の人生が始まるんだなぁ、お母さんになるんだなぁ、早く赤ちゃんに会いたいなぁ♪…などなどもう色々な思いが湧きました。
また安定期に入り、お医者さまとも相談して、レッスンに来られそうなら来ます、と。待っています。
(ちなみに私の先輩や友人のダンサーの方々は、出産二週間くらい前までバーレッスンをしていました。そして元気な赤ちゃんをご出産!)
*画像はスタジオ近くのみなとみらいから乗ったシーバスより
日々感じ、思うのは、ストレッチ、ピラティス、ヨガ、バレエのレッスン、ダンスなど…踊りに関わるその全ては私にとって生きる、ということそのものであり。
*画像はバランスボールでトレーニング、の図。
こちらの方は、抱きスリッパ、で気持ちよさそうに眠っております。
様々な 生き物。
様々な風景。
その中でどう生きるかは自分次第だからこそ、創造しがいがあり!喜び深いものになりますね、人生。
そしてやっぱり、いつも、近くでも遠くでも、様々に一緒に生きてくれている人たちに感謝!です。
9月になりましたね。
すっかり秋の空気。爽やかな風を受けるとしあわせな気分になります。大好きな季節です。
でも夏は夏で、暑い!のがやっぱり良く…。8月の最後に夏らしい気候が戻ってきたので、夏を思い切り感じ、特別なことをするわけでもないのですが、日々を様々に楽しみました。
*画像は暑かった日の横浜の海の夕暮れ時。
また季節が移り変わる中、いつも撮影をしてくださる写真家の作田一美さんから届いた、ORIGIRING Project Dance Performance 4th「カケラ」の写真を、〝ALBUM〟のページにアップしました。(←Click!)
どうぞご覧ください★
岩沢彩
ほんの少しずつ、秋の気配を感じるような風が吹きつつもまだまだ暑い今日この頃ですね。
9月のコンテンポラリーダンスクラスは…
10日、24日(日)におこないます。
*6月までは毎回ご受講のご予約をいただいていましたが、7月より、二回目以降はご予約なしでご受講いただけるようになり、月謝制も始めました。
クラスでは…
体幹を意識し、ご自身の身体の細部と共に全体への意識を高め強化し、より自由に身体を動かしていけるようなエクササイズを行います。
そこから、バレエの基礎を内包した動きで、身体を解放しつつ、更に磨いていくことで、多様に表現していく踊りへとつなげていきます(以前書いたブログにも少し内容を載せています。←Click)。
●時間
17:15〜18:40
●場所
関内馬車道スタジオ
●受講料についてはこちらからどうぞ (←Click)
●初めての方はご予約をお願いいたします。
このサイトの‘CONTACT’(←Click)のページのフォームから、またはお電話にて承ります。
♪動きやすい服装で、靴下をご着用ください。
(裸足で踊るのに慣れている方は裸足でも結構です。)
*基本的にバレエやダンスのご経験1年以上、小学校5年生〜大人の方向きです。
初めての方も、既に参加されている方も、ブランクがある方も、それぞれの方のペースで、踊る楽しさ、また踊りを少しずつ深めていく喜びなどを様々に感じていただければ嬉しいです。
身体と、その中にある心や魂のような…目に見えないものをつなげ、音楽や、周りにあることやものや人、またはスタジオを通り越してこの世界全体を、お一人おひとりの感じるままに表現し、楽しんでいただければ…と思います。
初めは慣れなくて難しい…と感じていた方も、繰り返しクラスに参加され、何度も踊られている内に、少しずつ、振りの順番、身体の動かし方などに馴染んで、生き生きと踊られ、レッスンを楽しまれています。
クラス、行き方についての詳細は、このサイトの‘CLASS’(←Click) ‘ACCESS’(←Click)のページをご参照ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
暑さが戻り、夏らしいお天気で嬉しかった先週。
バレエ団の先輩、寺尾麻子さんが主宰されるアンジェリーナバレエ教室にて、3日間コンテンポラリーダンスクラスの夏期講習をおこないました。
幼稚園生から小学生までのほとんどの生徒のみなさんとは2年ぶりに再会し(みんな大きくなりました!)、初めましてのみなさんとも一緒にレッスン!
暑さをものともせず、みんな元気いっぱい!!
踊りながら楽しそうに笑顔を見せてくれたり、真剣に踊りへの注意を聞いて何度もチャレンジしてくれたり、レッスンが終わるときには「もう終わり〜?」と残念そうに言ってくれたり。
全員、それぞれに、一生懸命レッスンに取り組んでいました。
私も楽しく、また新たな発見のある日々でした。
画像は、最終日にいただいたすてきなお花です。
先輩、最終日にはクラスの最後での振付の踊りをご見学にいらして、3日間でどんどん進化していったみんなの踊りに拍手を贈ってくださったご家族のみなさま、本当にどうもありがとうございました!
岩沢彩
昨日はチャコットバレエクラスと、ORIGIRINGコンテンポラリーダンスクラスをおこないました(通常は2周目と最終週にクラスをおこないますが、今月は3周目と最終週となっています)。
気温はそう高くなくても湿度が高いので、スタジオ中みなさんの熱気に包まれつつ!昨日も心身を様々に動かすひとときをみなさんと過ごしました。
いつも思うことだけど、年齢や性別や国などのあらゆる境界などなく、純粋に、素直に、自分を磨き表現する踊りの稽古はすてきです。
まして、それを、日々様々に暮らし、様々な人生を送る人たちが、お互いに依存したり拘束することなく、それぞれに自分に向き合いながら一緒に同じ時間と空間を過ごし、言葉ではなく、もっと奥にあるようなところを感じ合い、伝わり合いつつまた自分に向き合い…、というのは、人が生きる、という根源につながると感じ、素敵なことだなぁといつも思います。
そして!明日からは、東京バレエ団の先輩、寺尾麻子さんのバレエ教室で、全3日間のコンテンポラリーダンスのワークショップを2年ぶりにおこなわせていただきます。
幼稚園の年長さんから小学生までのクラス。
再会と新たな出会いもとても楽しみです。
*画像は一昨日見たお祭りの様子。
盛大な雷が鳴っていたのも、日本の夏の風情といった感じで。
毎年見ていても、どこか懐かしく。
岩沢彩
一昨日、昨日は、小さい頃からバレエを教えていただいた安田バレエ教室の発表会で、舞台メイクなどのお手伝いに行ってきました。
先生方、先輩後輩や、ご家族のみなさまにお会いでき、お元気な様子でとても嬉しかったです。
先生も、ずっと舞台で踊られていて、もう本当にすごい!です。
本番前の稽古中。
舞台袖で出番を待つみんな。
緊張や不安や期待など、言葉にならない色々!が入り混じる時間。
でも、舞台では今までのすべてを出し切って、今、を踊ります。
教室、東京バレエ団の先輩と、そのご子息と会場のロビーで。
いつもお世話になっている温かいみなさま。
会えると嬉しく、いつも感謝!です。
休憩中の舞台の転換、準備をされるスタッフの方達。
様々な役割を担う人達によりできあがる舞台。
厳しく、温かく、美しく、人が輝く踊りの世界。
やっぱり好きです。
なかなかの暑さが続きますね。
でも!今日もレッスンを、丁寧に、思い切り!みなさんとおこないました。
少しずつ少しずつ、けれど、毎回の着実な進歩…すばらしいです。
明後日、11日 金曜日(祝)は、レッスンを振り替えているため、通常どおりのクラス(←Click)をおこない、その後、リラの精のバリエーションを踊る特別クラス(←CLick)をおこないます。
みなさまお待ちしています★
初めての方のお申し込みはこちら(←Click)
*画像はスタジオ近くの自然豊かなすてきな公園にて
今日から8月ですね!
夏ならではの日差しの強さは開放感を誘い、海や山へと駆け出したいような…!
そんな気分と共に踊りもする今日この頃です。
さて!8月は20日(日)と27日(日)にコンテンポラリー ダンスクラスをおこないます。(通常2週目と最終週の日曜日にクラスをおこなっていますが、8月は3週目と最終週となります。ご了承ください。)
また、6月までは毎回ご受講のご予約をいただいていましたが、7月より、二回目以降はご予約なしでご受講いただけるようになり、月謝制も始めました★
クラスでは…
体幹を意識し、ご自身の身体の細部と共に全体への意識を高め強化し、より自由に身体を動かしていけるようなエクササイズを行います。
そこから、バレエの基礎を内包した動きで、身体を解放しつつ、更に磨いていくことで、多様に表現していく踊りへとつなげていきます(前回のブログにも内容を載せています。←Click)。
●時間
17:15〜18:40
●場所
関内馬車道スタジオ
●受講料
2500円(会員の方•非会員の方共に)
●初めての方はご予約をお願いいたします。
(レッスン参加のお申し込みはこのサイトの‘CONTACT’のページのフォームから、またはお電話にて承ります。)
♪動きやすい服装で、靴下をご着用ください。
(裸足で踊るのに慣れている方は裸足でも結構です。)
*基本的にバレエやダンスのご経験1年以上、小学校5年生〜大人の方向きです。
初めての方も、既に参加されている方も、ブランクがある方も、それぞれの方のペースで、踊る楽しさ、また踊りを少しずつ深めていく喜びなどを様々に感じていただければ嬉しいです。
身体と、その中にある心や魂のような…目に見えないものをつなげ、音楽や、周りにあることやものや人、またはスタジオを通り越してこの世界全体を、お一人おひとりの感じるままに表現し、楽しんでいただければ…と思います。
初めは慣れなくて難しい…と感じていた方も、繰り返しクラスに参加され、何度も踊られている内に、少しずつ、振りの順番、身体の動かし方などに馴染んで、生き生きと踊られ、レッスンを楽しまれています。
クラス、行き方についての詳細は、このサイトの‘CLASS’ ‘ACCESS’のページをご参照ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
一昨日、美和クラシックバレエにてコンテンポラリーダンスジュニアクラスをおこなってきました。
久しぶりに参加する生徒の背が伸びていてびっくり!
そういえばこの時期、いつもみんな背がぐんと伸びるなぁ、と。
みんな元気に育ってほしい!
クラスでは、まず床に座って、骨盤の位置・角度、そこから背骨、頭蓋骨までのつながりを意識し感覚を起こしていくようなストレッチから始めます。
その後、床に寝た状態で、呼吸と下腹の引き上げをつなげ、四肢と首から頭をより効率的に美しく動かせるように、体幹を調整・強化するエクササイズをおこなっていきます。
その後、立って、バレエの基礎(主にアンデオールでの動き…股関節を外に回して動きます)を取り入れながら、様々な表現をできるかぎり可能にするべく、あらゆる身体の状態をつくれるようなワークをおこなっていきます。
そうしてその最後に、作品から振付を踊ります。
ORIGIRINGコンテンポラリーダンスクラスでも同じ流れで、クラスを進めていきます。
初めの床に座った状態でのストレッチは、ORIGIRINGバレエクラスでも行います(チャコット入門バレエクラスでもおこなっています)。
みなさん、続けるうちに、身体のバランス、いわゆる姿勢、というものが、よくなってきます。
そして、少しずつ少しずつ少しずつ、時間をかけて、丁寧に、身体を使って自分自身を表現して伝える、という簡単ではない、でも人が生きる、ということとその喜びに直結している大事な根源的なエネルギーの元となるようなことを、追求していきます。
…と言葉にすると、むむむ…となるような難しさを感じるかもしれませんが、それは…生まれた時からみんな持っていて、やろうとしていることなんだと思いますし、その感じ方や考え方は一人一人様々で。
だからすてきです。踊りも、人生も。
明日はチャコットバレエクラスとORIGIRINGバレエクラスをおこないます★
*ORIGIRINGクラスの詳細についてはこちらからどうぞ(←Click)
*見学・体験レッスンお申し込みはこちらからどうぞ(←Click)
岩沢彩
今日も朝のバレエクラスを★
クラスに参加される方、作品に出演されるダンサーの方、また観に来てくださる方、携わる全ての方からずーーっと様々な力をいただいているなぁと、その瞬間も、後からも、いつも、深く、心から思います。
そしてそれはまた続いて…。
嬉しく、ありがたいことです。
*画像は冬瓜。
ころんと緑。魅力的な姿!
スープにしました。
岩沢彩
先週出会いました。
すてきな眼差し…!
…止めたり止めなかったりして(何を)横浜での遊び時間を満喫しました。
昨日は中学時代からの友人が家に遊びに来て、ひさっっしぶりに会い、お料理でおもてなしを。
美味しいとお代わりしてくれました。嬉しい!
色々話し、 笑い、ほっとしたり。
ありがたいなぁ。
画像は、昨日の残りやらをアレンジして今日つくった、アンチョビとトマトとパプリカとチーズとガーリックのあったかブルスケッタ。
様々に感謝してまた明日★
岩沢彩
毎日暑いですね。
でも冷房や薄着、冷たい食べ物などで身体は冬より冷えやすいことも…。
お風呂にゆっくり浸かったり、生姜入りのスープを飲んだりして身体を温めると疲労も回復しやすいなぁと実感します。
ケアを心がけ、元気に夏を楽しみたい!今日この頃です。
さて、お知らせです。
これまで、コンテンポラリーダンスクラスでは、会員・非会員の方、共にワンレッスン2500円のレッスン料としていましたが、8月よりバレエクラスと共通の月謝制を導入いたします。
月謝のどのコースでも、バレエクラス、コンテンポラリーダンスクラスの中でご自由にクラスをお選びいただけます(例えば月8回コースをお選びの場合、水曜日のバレエクラスを3回、金曜日のバレエクラスを3回、コンテンポラリーダンスクラスを2回、という風に)。
新たに月10回コースも設定し、バレエクラスでも、月2回コースでのご受講も可能になりました。
*詳細は“CLASS”のページをご参照ください。
バレエのクラスをご受講の方は、コンテンポラリーダンスクラスは難しそうと仰り、コンテンポラリーダンスクラスをご受講の方はバレエは難しそうと仰います。でも、どちらも初めからするすると思うように踊れる!という方はいらっしゃいません。
また、1回、2回…、1年、2年…、10年、20年、…もっともっともっと続けていても、新たな発見や習得は尽きません。
お互いのクラスでのことが相乗作用となり、身体についても、テクニックについても、表現するということについても、新たな発見や習得、そしてご自身の世界の豊かな広がりにつながり、更に、より喜び深いものにつながっていくと信じております。
みなさんのクラスへのご参加を心よりお待ちしております★
岩沢彩
まだまだ、舞台「カケラ」への色々なご感想をいただいたり、また次のことを考えたり、熱が出たり、その様々な自分と周りでの影響に色々感じ、考え、過ごす今日この頃!
ありがたいです。本当に。様々に。
観に来てくださった方がクラスにもいらしてくださったりするのもまた嬉しく。
なかなか全員の方にお聞きできませんが、また機会があるときに、ご感想などありましたらお寄せくださいませ。
そして、そんな中一昨日は、小さい頃にお世話になったバレエの先生のお教室の発表会で、子供に舞台メイクをするお仕事をしに、湘南台文化センターに行ってきました。
いつもは茅ヶ崎市文化会館、鎌倉芸術館で行われていたのですが、今、改修工事をおこなっているということで。
湘南台文化センターには初めて行ってきました。
外観からして、すてきです(上の画像です)。
まあるいドームの中に劇場があり、舞台も客席も半円形(下の画像。リハーサル前)。
都心にもすてきな劇場はたくさんありますが、都心を少し離れると、都心とはまた違った、独創的で自由な発想と創造を尊重し、そこに住む人々の心豊かな幸せに及ぶことを大事に造られたような劇場が多くあります(「カケラ」をおこなった川崎市アートセンターも)。
素敵です。
ここでつくって踊るのも面白そうだなぁよいなぁ…と思わず…。
1年ぶりにお会いした先生や、お仕事仲間のみなさまもお元気そうで嬉しかったです。
生徒のみなさんもますます向上されていて。
コンテンポラリーダンスの作品でも、みんな、毎回深みを帯び、見るのが楽しみです。
良い夏の1日を過ごし、また次へと★
岩沢彩
すっかり、いつの間にか、真夏!な日々。
外で水遊びをする楽しげな子供の声と、水に反射する光がきれいで、思わず笑顔になる今日この頃です。
さて!
8月11日(金)(祝日)に、バレエの古典作品のレッスンをする特別クラスを行います。
普段行っている基礎レッスンでのテクニックや表現を更に深め、また古典作品を通してのバレエの奥深い楽しさをより感じていただければと思います。
クラスでは「眠れる森の美女」より‘リラの精’のバリエーションのレッスンをおこないます。
愛の精リラの踊りは、優しさ、強さ、しなやかな心…などを包んでいる深い愛…を表すような、テクニックと表現を要するパとパの組み合わせ、からなる多様な豊かさのある踊りです。
このクラスでは、少し易しい振付で、じっくりゆっくりレッスンしていきますので、チャイコフスキーの、やはり多様な趣のある音楽を感じながら…みなさんぜひご一緒に楽しくレッスンしましょう。踊りましょう。
●内容
「眠れる森の美女」より‘リラの精’のバリエーション
○日時 8月11日(金)20:45〜21:40
○受講費 2000円(会員 非会員共に)
○場所 関内馬車道スタジオ
初めてご参加の方はこのサイトの‘CONTACT’(←Click!)のページのフォームよりお申し込みください。
♪特別クラスでは、バーレッスンなどをせず、すぐにバリエーションのレッスンを始めるため、基本的にその前の基礎レッスンのクラス(19:15〜20:40クラシックバレエ初中級クラス)からご受講ください。
♪トウシューズでもバレエシュースでもご受講いただけます。
(19:15〜20:40のレッスンの最後の方で、トウシューズを履いてレッスンしたい方は履いてのレッスンに移行、バレエシューズの方はバレエシューズでそのまま、と、どちらでも、次の特別クラスにつなげていただけるようなレッスン内容にしています。)
クラスや場所についての詳細はこのサイトの‘CLASS’‘ACCESS’(←Click!)などのページをご参照ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
ORIGIRING 舞台「カケラ」 終了いたしました。
たくさん!の方にご来場いただき、本当に本当にどうもありがとうございました!!
また、この舞台に関わった全ての方に心より深く御礼を申し上げます。
たくさんのすてきなお花やお菓子など、心の籠ったプレゼントも、本当にどうもありがとうございました!
いつも舞台を観に来てくださる方で、体調を崩され、入院されていたのに、この舞台を観るために退院希望を出し観に来ました、来れて良かった、感激しました、と後から連絡をくださった方もいらっしゃり…。
ありがたい限りです…。
早く体調良くなりますように…!!
終演後に書いてくださったアンケートから…
「圧巻だった」「エネルギーをたくさんもらった」「再演を待っています!」「とても美しくかっこよかったです」「衣装もとてもすてきだった」「ずっと見ていたかった、あっという間の1時間だった」「白鳥の湖という予想を裏切る全く別物の新たな世界観とエネルギーに感動しました」「パワフルでカッコ良かった」「うっとり見せていただきました」「いやなことを忘れました」「斬新でセンスが良く楽しかった」「皆様のきれっきれの動きにまばたきできなかった」「チャイコフスキーもびっくり!でもきっと喜んでいると思います」「いつも見ないようなジャンルの公演だったけれどみなさんの踊っている姿がすごく素敵で圧倒され感動しました。また観たいです」「初めて見たので驚きとときめきで…」…などなどなど…他にもたくさんのたくさんのご感想をいただきました。
どうもありがとうございます!!
ダンス(特にコンテンポラリーダンス)、というものがなかなか馴染みがなく、多くの人には分かりにくい、という印象を持たれていると感じます。
でも、踊りも、さまざまなこの世界の全てのことも、もちろん人も、みんなそれぞれで…。
みんな命を持って生き、簡単に言葉にはできないようなその生きる素晴らしさ、みたいなことをあらゆる垣根なく、共に感じることができれば…という願いをいつも抱いています。
今回、バレエ古典作品の代表のような白鳥の湖をテーマにし、その音楽を使ったのは、バレエやダンスに携わっている人でなくても、知らない人は少ないだろうということから、というのが大きな理由の一つです。
もちろん!魅力的な美しさのある音楽ですし、私にとって、やはり、バレエの白鳥の湖というのは、今に至る間に通ってきた道の中に、大きな意味を持って存在しているものです。
だから、白鳥の湖で創ろうと決めた時に、それだけで、緊張しました。
そして昨年から構想を練り、振付、リハーサルを始め、また、今までにない新たな挑戦が始まりました。
まず多忙な10人でのリハーサルというだけで時間を要します。
また観てくださる方の心に届けるためには、まず、ダンサーのみんなに、自分の中にあることについて、その想い、考えや価値観、なぜ生きて、なぜ踊っているのか、何が幸せなのか…などなどを考えて、それを動きに、踊りにしてもらう必要があり…。
その稽古の時間と、またそれを表すための振付を考える時間で、この半年は、一週間の半分は4時間ほどしか寝ずに7〜10時間は踊る、という日々でした。
でも、観てくださる方に観に来て良かったと思っていただけるように、また何かその方たちの人生に響くようなものを届けることができれば…、という想いと、ダンサーのみんながいつも一緒に私と同じように命を込めて取り組んでくれたことに力をもらい、今に至りました。
その間も、今も、あるのは心からの深い感謝ばかりです。
自分に対しての課題は山ほど!ありますし、学んだこと、未熟な点(は人間一生あって当たり前だとは思いますが…それに甘んじず…)で変えていきたいことは、今後に生かして、また一歩一歩進んで行きます。
また、次回の舞台も観に来ていただければ幸いです…。
少しずつ、次へと向かっていこうと思います。
本当にどうもありがとうございました!!
岩沢彩
ORIGIRING Project Dance Performance 4th 「カケラ」(←Click!)の舞台、今週7日(金)8日(土)に上演いたします!
ぜひぜひ観にいらしていただきたいです。
みなさまと、梅雨や七夕…様々な季節の移り変わりとともにあるひとときをご一緒できれば嬉しいです。
チャイコフスキー作曲の白鳥の湖、あまりにも有名な音楽ですが、10人の女性ダンサーが十人十色のエネルギーとダンスで、バレエの古典作品とはまた違った作品を、観てくださるみなさまに様々にお届けします…!
公演前日の6日(木)まで、チケットぴあ(Click!→)http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=1720936
と、川崎市アートセンターの窓口にて、チケットを取り扱っています。
8日(土)の回の前売りチケットのお席は、残り数席となっています…!
お申し込みはお早めに…!★
舞台「カケラ」に向けての家での作業をしながら、 豚のモモのかたまりをにんにくとしょうがとねぎの青い部分と一緒に1時間くらい煮て、その出汁がたっぷり出たスープに野菜たくさん入れて夏野菜スープを!
時間がない時の簡単煮込み料理♪
明日もクラス、自分の身体調整、リハーサル、稽古!!
岩沢彩
紫陽花が咲いている度、つい足を止め見とれる今日この頃です。
さて、7月は16日(日)と30日(日)にコンテンポラリー ダンスクラスをおこないます。(通常2週目と最終週にクラスをおこなっていますが、3週目と最終週となります。ご了承ください。8月も3週目と最終週に行なう予定です。決定次第お知らせいたします。)
また、今まで毎回ご受講のご予約をいただいていましたが、7月より、二回目以降はご予約なしでご受講いただけます★
クラスでは…
体幹を意識し、ご自身の身体の細部と共に全体への意識を高め強化し、より自由に身体を動かしていけるようなエクササイズを行います。
そこから、バレエの基礎を内包した動きで、身体を解放しつつ、更に磨いていくことで、多様に表現していく踊りへとつなげていきます。
●時間
17:15〜18:40
●場所
関内馬車道スタジオ
●受講料
2500円(会員の方•非会員の方共に)
●初めての方はご予約をお願いいたします。
(レッスン参加のお申し込みはこのサイトの‘CONTACT’のページのフォームから、またはお電話にて承ります。)
♪動きやすい服装で、靴下をご着用ください。
(裸足で踊るのに慣れている方は裸足でも結構です。)
*基本的にバレエやダンスのご経験1年以上、小学校5年生〜大人の方向きです。
初めての方も、既に参加されている方も、ブランクがある方も、それぞれの方のペースで、踊る楽しさ、また踊りを少しずつ深めていく喜びなどを様々に感じていただければ嬉しいです。
自分の身体と、その中にある心や魂のような…目に見えないものをつなげ、音楽や、周りにあることやものや人、またはスタジオを通り越してこの世界全体を、お一人おひとりの感じるままに表現し、楽しんでいただければ…と思います。
初めは慣れなくて難しい…と感じていた方も、繰り返しクラスに参加され、何度も踊られている内に、少しずつ、振りの順番、身体の動かし方などに馴染んで、生き生きと踊られ、レッスンを楽しまれています。
クラス、行き方についての詳細は、このサイトの‘CLASS’ ‘ACCESS’のページをご参照ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。